春の女子会2025、筍たっぷりだぞ!

定例の女子会。

季節毎にみんなで集まって、美味しく楽しく過ごせればいいなぁ…って思っているけど、まあ皆さんのご都合もありますし、そこんとこは臨機応変に。

本日の参加は総勢8名。

前菜盛り合わせ的な大皿を用意してみた。

さっと茹でたヤリイカをピリ辛エスニック風に仕上げて、香菜もたっぷり。

低温調理したサーモンとディルを、ポン酢、シークワァーサー果汁、マヨネーズで和えた。

にんじんと文旦のサラダ。

昆布締めにした鰤と甘めに煮たにんじんをおからで和えたもの。

きのこ(しいたけ、しめじ)の和風マリネ。

ご多忙な皆様に、野菜や魚をたっぷり食べてほしくて、料理の下には千切り春キャベツも敷いてある。

皆さんが到着しても間に合わなくて、
「そら豆茹でてあるから、皮むいて散らしてね。トマトのピクルスもテキトーにおいて!」と皆さんに頼むたんぽぽでございました。

前から作ってみたいと思っていた、大原千鶴さんのガスパチョ&ブッラータガスパチョ&ブッラータ

大原さんのレシピより、野菜多め。

野菜の下味ににんにくも使った。

モッツァレラチーズやカッテージチーズで代用可と書いてあったけど、やはりこのチーズならではの美味しさがあるなと納得。

こちらの野菜はM子ちゃんがせっせと刻んでくれた。

新年会新年会に続き春のチビお寿司。

筍の煮物と菜の花を重ねたもの。

漬けマグロ、昆布締めのヒラメ、桜エビ、ゆかりごはんに穴子を混ぜてたまごを飾ったもの…

女の子の集まりっぽくしてみたが、みんなの到着に間に合わなくてジタバタしたせいか仕上がりが雑だ。

昨夜作った、ズッキーニと茄子の揚げ浸し。

すっかりとおつゆがしみたものを、大根おろしで和えてさっぱりと。

角上魚類で買ってきた、ウッカリカサゴとホウボウでアクアパッツァ。

カサゴ1尾とホウボウ2尾、合わせて1500円もしなかったのよ、みんなで食べるってお得で楽しいね!(たんぽぽはついつい、下品に自慢するのだ)

瑞子ちゃんリクエストの、マグロのガーリックステーキマグロのガーリックステーキ

お安いメバチマグロは、チビ寿司とガーリックステーキにして食べ切った。満足!

筍はたっぷりと買ったので、若竹煮。

昨日の甘辛煮も食べてもらった。

高知から届いた文旦を真鯛と合わせて、カルパッチョにしてみた。

文旦、爽やか。

まどかちやんリクエストの筍のグリル山椒ソース筍のグリル山椒ソース

春には必ず食べたい味だ。

アクアパッツァのスープにはすごくいい出汁が出ていた。

「パンをスープに浸して食べるのと、リゾットにするのとどっちがいい?」と聞いたら「リゾット!」というお返事だったので、こんなの作ってみた。

桜エビ、菜の花、筍を加え、さとうさやを散らした。

春てんこ盛りリゾット。

筍の食感が好評。

N村さんのお土産いちご、Oさんのお土産の枇杷。

いちごは左があまおか、右が紅つやかだった気がするけど、あやふや。

keseraraさんのお土産のアップルパイ、ヤマネさんのブルネイ土産のケーキ(ブルネイってどこだっけ?)

お酒、もちろん飲みましたよ。

新潟のカーブドッチで買ったクラフトビール(酸っぱ!)

ヤマネさんのお土産、モエ・エ・シャンドン(ロゼ)スパークリングワインではなくて、ちゃんとしたシャンパンを飲むのは久しぶり。

新潟の日本酒。

合間合間にチェイサーのようにビールを飲みながら、これらを飲んだ。

そりゃ酔っ払いますよね(まず、言い訳)

たんぽぽは牛たたきの写真を撮り忘れました。まどかちゃんのジャムも…

誰か写真撮っていたら送ってください。

これも撮り忘れてるじゃん!ってものがあったらそれもお願いします。

とにかく、楽しくてよかった。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
コメント (1)
  1. こずみ より:

    たんぽぽ様
    素敵なお料理ありがとうございました!
    近所のJA直売所に筍がなかった時はどうしようと思いましたが
    昔ながらの八百屋さんに地物の茹で筍があって本当に良かったです!
    筍づくし&角上魚類のお魚づくしで、旬満載の宴になりました。
    たんぽぽさんのおかげです。
    次は夏の宴会かな?
    うちがオンボロで恥ずかしいですが次回もよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です