銀座nagano〜シン地酒醸造~製造編③ 麹~

銀座nagano〜シン地酒醸造~製造編③ 麹~を受講。

本日飲んだお酒はこの4種、左から

・RB6Y 信交酒555号(やまみずき)純米吟醸試験醸造酒

・北安大國 夏酒 純米吟醸 北安醸造

・豊香 夏 純米吟醸 辛口 生貯蔵酒 豊島屋

・本金 純米 雨あがりの空と 酒ぬのや本金酒造

信交酒555号(やまみずき)というのは長野県で開発されている酒米の新品種。試験醸造酒なので、流通はしないということですね。こういうのをいち早く味わえるのも、この講座の楽しみ。

 

本日の肴盛り合わせ

トマトと野沢菜キムチ、わかさぎの唐揚げ、ひたし豆、野沢菜 サバ缶と紫玉ねぎのわさびドレッシング和え、ちくわとおかひじきのナムル。

これだけあればずっと飲んでいられる。

おにぎりとお汁。

梅雨はどこへ行っちゃったの?の暑さだったから?お味噌汁ではなくて、お清しのおつゆ。

牛肉と玉ねぎパプリカが入っていて、フォーのおつゆみたいな感じ。

10年前に日本酒講座を受け始めた。

時が経てば、酒造りの現場にも変化があるので、今年から始まったシン地酒醸造。

麹、酒母、酵母…

10年前よりも少しは理解できているかしら。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です