銀座naganoの日本酒講座スペシャル企画 ~59醸ウラ話~

59醸の10年間の活動を終えてのスペシャル企画。

10年前に59醸が始まった時と10年経って今。

30歳の若者が40歳になり、皆さん貫禄がついた。感慨深い。

本日は59醸酒ではなく、5蔵それぞれのお酒をいただく。

お料理は、佐久のれもんさんがいらして、用意してくださった。

春のあしらいが見事な八寸。

器の縁の桜の花びらは、うどの甘酢漬けかな?こういう一手間を見習いたい。

あん肝も自家製のカラスミもとても美味しい。

でも1番驚いたのは、手前右側の白いチーズ。見た目でカマンベールの味を想像し、口に入れたらブルーチーズだった。

え?と混乱し、お店の方にMOCHIZUKI(モチヅキ)MOCHIZUKI(モチヅキ)という白カビチーズだと教えていただいた。

わが故郷信州に次々と美味しいものが誕生していて嬉しい。

奥中央の里芋と蕗味噌も大好きな味だ。

続いてバーニアカウダ。

信州味噌入りのバーニアカウダソース。

お刺身2種。信州サーモンと白身の魚はよくわからず。

地元の野菜がいろいろ取り合わせてある。写真では見えないけど、さつまいもがびっくりするほど甘くて美味しかった。

キンメと野菜の煮物。

細切りにしたシャキシャキ野菜の下にキンメがいる。

煮物が美味しいのは当然のこと、細切り野菜の美味しさにもびっくり。

蓼科牛のローストビーフ。

もちろん美味しい。

ふっくら肉厚のほうれん草も美味しい。

玄米おにぎり。

「たきたて」という銘柄のお米だそうだ。

もちもちふっくらと美味しい玄米。

だし巻き卵は、長和町のたまご屋さん長和町のたまご屋さんのもの。

卵の味が濃いので、ほんの少しの出汁と水、塩だけでやいてあるそうな。

べったら漬けも旨し。

美味しいお酒とお料理を堪能しながら、10年間のあれこれを伺う、楽しい楽しい会でございました。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です