アーカイブ: 3月 2015, 09
2015/3/9 月曜日
かな姐さん&SHIORIさん登場!「だし×オイル」料理セミナー
レシピブログのかな姐さん&SHIORIさん登場!「だし×オイル」料理セミナーに参加した。
今回はヤマキのだしとJ−オイルミルズのオイルを使ったコラボ企画。

ヤマキの会社説明を伺い、商品を紹介していただく。
→だしコミュ、ヤマキ公式Facebook

続いてJ−オイルミルズの会社説明&商品紹介。
→おいしいオイルレシピ.com

「だし×オイル」を組み合わせて、新しい美味しさを楽しもう!
ヤマキとJ-オイルミルズのコラボレーション

めんつゆ、白だし、ごま油、オリーブオイルどれもキッチンに常備しているし、日々のごはんづくりに活躍している。
2×2…4つの組み合わせに、いろいろな食材や調理方法を掛け合わせていけば、いろいろな可能性がどんどん広がる(はずだ)

続いて、実践デモンストレーション。
最初は、かな姐さんのゴーヤと豚しゃぶのナムル風のっけそうめん。

ゴーヤのわたを取り除いて薄切りにし、さっと茹でる。
豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)も同じ鍋に投入してほぐし、さっと火を通す。

ゴーヤと豚バラ肉の水気をとり、熱いうちに味をからめ(白だし、レモン汁、すりごま、にんにくのすりおろし、ブラックペッパー、オリーブオイル)、冷やしておく。
同じ鍋でそうめんを茹で、冷水で洗って水切りし、器に盛りつける。
ひやしておいたつゆ(白だしを水で薄めたもの)をかけ、豚肉とゴーヤをのせて、輪切りのレモンを飾る。

出来上がり。
豚肉とゴーヤを茹でたお湯でソーメンも茹でてしまう…というのはちょっと衝撃的だった。
え?え?それでいいの?…って思ったけど、茹でたらすぐに水で洗ってしまうから…と言われて目からウロコ。
今年の夏はこのスタイルでいくぞ!!と決意^^
豚肉を茹でて焼肉のたれを絡めたのは、たんぽぽのお弁当の定番だった。焼くより茹でた方が冷めてもつるんとしていて美味しい。
かな姐さんは茹でた豚肉やブロッコリーに白だしを絡めるそうだ、焼肉のたれよりもさっぱりね。お弁当作らなくなったことがちょっと寂しくなった。

続いてSHIORIさんのカリカリチキンのっけサラダ香味ドレッシング。

鶏もも肉の厚い部分に包丁で切れ目を入れて開き、めんつゆと酒を揉み込んで10分おいたら、ペーパータオルで汁気を拭き取る。
私も汁気を切っているつもりだったけど、こんなに丁寧に拭き取ってはいなかった。
しっかり水気を拭き取るのがパリパリのポイントだそうだ。
勉強になります^^

鶏肉に片栗粉をまぶす。
フライパンにサラダオイルを入れ、ごま油を大さじ1杯加えて熱する。
皮目を下にして広げるようにしていれ、揚げ焼きにする。
片面4〜5分、油に入れたらいじらないでじっと我慢。

セロリとパセリを刻み、めんつゆ、ごま油、すりおろし生姜を混ぜて香味ドレッシングを作る。
刻んだキャベツと千切りのにんじんを水に放ってパリッとさせ、よく水気を切ったもの皿に盛り。
食べやすく切り分けた唐揚げをのせ、香味ソースをたっぷりかける。

油淋鶏みたいだけど、これのほうが随分お手軽簡単な気がする。
香味ソースに大葉やミョウガを入れても美味しそう。

楽しい試食タイム。
どちらもこの夏試したい味。
そうめんに乗せる具材を変えたり、香味ソースを冷奴にかけたり…いろいろと応用のイメージが湧いてくる。
日常、私が使っている食材や調味料が、普段私が作らない味になっていくのを見るのは楽しい。
いい刺激を受けたイベントだった^^
