アーカイブ: 2月 2017
2017/2/28 火曜日
コストコのマッシュポテトでシェパーズパイもどき
頂き物のマッシュポテトのもと(コストコ)があったのでこんなの作ってみた。

シェパーズパイもどき。
マッシュポテトの下はラムじゃなくて、合挽き肉を使ったのでもどきね。
じゃがいもを茹でなくても簡単にマッシュポテトが作れるとなるとこういうのも、気楽に作れる。

マッシュポテトを作るのに、牛乳じやなくて豆乳を使った。
それでもバターも使ったし、食べてみるとけつこうなボリュームで、お腹にドーンとくる。

2017/2/27 月曜日
サバ缶と白菜の煮込みうどん〜今度はきのこも入れた
冬の定番となっているサバ缶と白菜の煮込みうどん。

今日は、冷凍庫にあったミックスきのこをひと摑みいれて一緒に煮込み、しあげにラー油をのっけた。
春はすぐそこ感はすっごくあるのに、まだまだ寒い。
熱々うどんをすすって、春を待つ。

2017/2/26 日曜日
ピリ辛もやし焼きそば
市販のソース焼きそばにたっぷりのもやしを混ぜただけ。

かさ増しといえばそうなんだけど、もやしを加えて量が増えたとはいえ、焼きそば1袋分ちゃんと食べてるのよね。私の場合。
お約束通りあらかじめ麺を焼き付けておいて香ばしさを出すくらいで、後はこれといった工夫もなく、至って普通。
味付けは添付の粉末のみ。
紹興酒少々も振ったけどね。
で、仕上げにお気に入りの蜜香のラー油をひと匙加えてまぜる。
あらあら不思議、あら不思議!
どーってことない普通のソース焼きそばが、エスニックな香りを放つようになる。
いろんな調味料やスパイスを駆使して、あれこれ試すよりもこのひと匙のほうが完成度が高い!
プロの秘密兵器に頼るのもまた良し!

2017/2/25 土曜日
2017/2/24 金曜日
新玉ねぎのじゃこサラダ
毎春っていうか、春になる前から毎年しつこく作っている、新玉ねぎのじゃこサラダ。

スライスした生の玉ねぎにポン酢をかけて食べているだっけていえばそうなんだけど、素揚げのじゃこがとてもいい仕事をしている。
食感、油っけ、魚の旨味等々…
じゃこを揚げずにレンジでチンしてカリカリにするって友人もいて、おおそれは便利!と私も試してみたんだけどね、やっぱり揚げたほうがおいしい!って思ってこのスタイルにもどった。
新玉ねぎのシャリシャリが気持ちいい。
玉ねぎで血液さらさらとかジャコを食べてカルシウム摂取とか、ちょっと頭に浮かんだりもするけど、そういうの美味しくないと続かないんだよね。
効能はさておき、美味しくて大好きだから毎年食べてる。

2017/2/23 木曜日
塩サバのグリル〜ローリエ&レモン風味

2017/2/22 水曜日
ハンバーグとあれこれ取り合わせたランチ
ミートソース作りに使った残りのハンバーグが冷凍庫にある。
あれを食べちゃおう。
(いつまでも、ほっておきすぎだよ)

しまいこんでおいたアルミのトレーを引っ張り出して、学食か社食風にあれこれのっけてみた。
ハンバーグは解凍して、フライパンで焼き目をつけた後、オーブンで焼いた。
途中でチーズをのっけたんだけど、うっかりして、ちょっと焼きすぎかな。
きゅうりとジャコは甘辛味噌を使って炒め煮。
プチトマトとお麩は白だしを使って煮ただけ。
何か汁物がほしいかな?と、お椀にとろろ昆布と梅干しを入れ、薄口醤油を一垂らし、熱湯を注いで即席のお吸い物。
テーブルに皿小鉢をポンポンと並べても、パラパラとした印象なんだけと、学食にあったみたいなトレーがまとまりをつけてくれたかな。

2017/2/21 火曜日
ユリ根とツナのリゾット
冷蔵庫の野菜室に残っていたユリ根を使っちゃおうとこんなのをひねり出してみた。

リゾットにしよう!と思ったんだけど、何を合わせよう。
そら豆なんかいいんじゃない?って思ったけど、そのために着替えて買い物に行くのはちょっと…
買い置きのツナでも合わせてみますか。
ほぐして下ゆでしておいたユリ根を、7割くらい火が通ったかな?のリゾットに加えて一混ぜ、おろしたパルミジャーノを混ぜてさらに一混ぜ。
味付けは塩コショウだけでシンプルに。
ユリ根の食感が面白いアクセントになったと思う。

:: 次 >>