アーカイブ: 5月 2017, 30
2017/5/30 火曜日
フランス産チーズ「コンテ」と日本酒のマリアージュを楽しもう♪
レシピブログのフランス産チーズ「コンテ」と日本酒のマリアージュを楽しもう♪イベントに参加。

講師はナチュラルチーズ専門店フェルミエのファビアン・デグレ氏。
昨年も全くの別件で彼のナチュラルチーズ講座受けていてとても楽しかったので、今日も楽しみ。
本日はフランスのチーズ「コンテ」について教えていただく。

4種類の日本酒を飲み、それぞれにチーズを食べ、相性を確認していく。
日本酒講座ではいつもグラスを並べて水平試飲をしているけど

熟成の異なるチーズも3つ並べて少しずつかじってはそれぞれのお酒と合わせてみるのは初めて。
チーズは左から、
A.2016年7月製造
B.2016年1月製造
C.2015年6月製造
コンテはハードタイプのチーズだけど、一番若い昨年の夏に製造したものはかなり生っぽくてしっとりしている。

指でつまむとこんなふうにしなるくらい柔らかい。
生っぽくて弾力があるのも美味しいし、しっかりと熟成してアミノ酸のジャリっと感があるのも美味しい。

4種類のお酒はこれ。
- 御前酒 菩提もとにごり酒火入れ 雄町純米うすにごり
- 雪の茅舎 山廃純米
- 梵 GOLD 無濾過 純米大吟醸
- 達磨政宗 熟成三年
かすかにシュワっとしたうすにごりにBのチーズ。
雪の茅舎いはCのしっかり熟成したチーズが美味しいなぁ…なんて、4×3のマトリクス12枠にはなまるをつけたり、?マークをつけたり。とても楽しい時間だった。
おみやげにいただいたチーズをさっそく日本酒にあわせてみようと思う。

にらと豚肉のとろみ中華そばを香菜バージョンにアレンジ
先日のにらと豚肉のとろみ中華そばがとても気に入ったたんぽぽ、ちょこっとアレンジバージョンを使ってみた。

ニラの代わりに香菜を使ってなんとなくエスニックにしてみた。
豚肉を炒めるときに玉ねぎも加えて一緒に炒めた。
鶏ガラスープ(顆粒を使用)を加えて煮立ったら、前回のオイスターソースに代えて、ナンプラーとアジアンミックスソルトで調味。
茹でた中華麺を加えて一煮立ちしたら丼に盛り付け、香菜をのせてできあがり。
しつこいようだが、アジアンミックスソルトはなかなかの優れもので、チャチャっと振るだけで結構本格的なエスニックスープになる。
たっぷりとのせた香菜との相性もバッチリ。
