アーカイブ: 7月 2019
2019/7/31 水曜日
ひやっこい肴〜アイスの実(桃)と冷凍マンゴーを生ハムで巻いてみた
アイスの実のメロンに生ハムをまくと美味しいよ!と教えてもらったのは作夏のことだったかな?
探してみたけど近所のお店では見つけられなくて、夏は終わってしまった。
そして、2019夏!
厳しく暑い日に、コンビニでアイスの実の桃を見つける。
桃とメロンの甘味を頭の中で思い浮かべてみる。
いけるんじゃないの、桃でも。
ついでに、味の素の九龍マンゴーも買って、両方生ハムでまいてみた。
アイスの実は桃風味のアイスだし、九龍マンゴーは凍らせたホンマモンの果実だ。
マンゴーのほうが酸味もしっかり感じられる。
ただどちらも生ハムの塩気とあっていい感じだ。
カッチコチのときよりも、少しゆるくなってきたとろりんがなおよろしい。
女子会でスパーリングで乾杯!なんてときにはいいんじゃないかな?って思う。

2019/7/30 火曜日
2019/7/29 月曜日
茄子の黒酢炒め、花椒風味
レシピブログの、スパイスでお料理上手 刺激がやみつき!辛味スパイス料理対決。
茄子の黒酢炒め、花椒炒め。
材料—(2人分)
なす 2本
にんにく 1 片
花椒(ホアジャオ)<ホール> 小さじ1
黒酢 大さじ1
塩 ひとつまみ
サラダ油 小さじ2
ごま油 小さじ2
※黒酢はいろいろありますが、中国のものが花椒との相性もいいように思います。私は鎮江香酢を使っています。
- 茄子を乱切りして耐熱容器に入れ、サラダ油をまぶしふんわりラップしてレンジ加熱する(600W 3分)。
- にんにくは皮をむいて薄切りにする。
- フライパンにごま油、にんにく、花椒を入れて弱火にかける。
- にんにくがこんがりして、花椒の香りが立ったら1を加えてざっとまぜる。
- 塩と黒酢を加え、強めの中火にしてぶぅわ〜っと絡めてできあがり。
さっぱりとして香りのいい炒め物になった。
花椒は粉末が使いやすい、ホールはハードルが高いという友人がいる。
気持ちはわかるけど、私は結構好きだなホールタイプの花椒。
こんな風に油に香りを移してから使うなら、ホールよね。
冷たい油ににんにくと花椒を入れてから火にかけるほうが、失敗が少ないように思う。

2019/7/28 日曜日
2019/7/27 土曜日
第1回 山恵錦サミット in 銀座NAGANO
第1回 山恵錦サミット in 銀座NAGANOというイベントに参加した。
長野県で新しく生まれた酒米「山恵錦(さんけいにしき)」(信交酒545号)を使ったお酒を楽しむ会。
酒米開発者、10蔵以上のお蔵さんも集まって楽しい会になった。
私たちが普段食べるお米にコシヒカリ、あきたこまち…といった銘柄があるように、日本酒を作る酒米にも銘柄がある。
芯白の大きさ溶けやすさなど評価のポイントはいろいろあるんだけど、期待の星の山恵錦はバランスがいい酒米らしい。
同じ山恵錦を使ってもお蔵ごとに味が違って面白い。
これは美味しい、すっきりしてる、旨味が、ちょっと酸味が…と言い合いながら飲むのがとても楽しい。
県産品を使った肴プレートも充実。
新しい酒米が成長して人気者になっていくためには、私たちが美味しく飲むことが重要なんですって。
それだけは協力できますよ♪

2019/7/26 金曜日
2019/7/25 木曜日
焼きなすにも姜葱醤
やっと暑くなってきた!と思うと、夏のものが食べたい、
茄子大好き!!
定番の焼きなす。
おろし生姜のかわりに、姜葱醤をのせる。
醤油をたらり。
最近、姜葱醤にはまってるの。
とろり感も風味もアップするみたい。

2019/7/24 水曜日
:: 次 >>