アーカイブ: 3月 2020
2020/3/31 火曜日
2020/3/30 月曜日
豚肉と水菜の和風パスタ
レシピブログの「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で簡単・時短レシピ。
これ!うま!!つゆを使って和風パスタを作ってみた。
材料 --(1人分)--
パスタ 100g
豚ばら薄切り肉 80g
水菜 1/2株
たまねぎ 1/4個
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ 1.5
ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ 大さじ1.5
- 豚肉は食べ易い大きさに切りさっと茹でこぼしておく。
- 水菜は4〜5cmのざく切りにする。
- にんにくを潰して、オリーブオイルと一緒にフライパンに入れて火にかけ、弱火で加熱する。
- にんにんくの香りが立ってきたら、玉ねぎの薄切りを加えて炒める。
- 豚肉と水菜の茎のほうを加えてさっと炒め、ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆを加えて炒める。
- 茹で上がったパスタと水菜の葉を加えて混ぜる。
- 器に盛り、粗挽き黒コショウをふりかけ、水菜の葉少々(取り分けておく)をのせる。
※豚肉は茹でずに炒めてもいのですが、さっと茹でこぼしたほうがさっぱりして食感もよくなると思います。
和風パスタといえばしょうゆ味なんだけど、旨味とか甘みを追加したくてめんつゆも使うし、昆布茶を加えたりもする。
これが正解!ってものはなくて日々試行錯誤。
ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆはかなり完成度が高いように思う。
万人ウケする味に寄せてくれる感が強い。
あれこれ使わずにバランスのいい味にまとまる。
自粛の日々は続く。
不要不急ってなに?
冷蔵庫に食材はあるし、缶詰や乾物もあるので出かけなくても食事はできるのね。
でも、ずっとおこもりしていると気が滅入るし、食事のバリエーションのためにちょこっと買い足しもしたくなる…
スーパーまでの往復は許していただこう。
途中で天神様の桜を見上げてパチリ。
来年は晴れ晴れとした気持ちで桜を見上げられますように。

2020/3/29 日曜日
鶏のくわ焼き
鶏のくわ焼き。
筋切りをして、皮目にプツプツとフォークを刺した鶏もも肉に片栗粉を回して焼き、砂糖、しょうゆ、酒で味をつけたくわ焼きはときどき思い出したように登場する。
付け合わせは、レタス、ポテト、紫玉ねぎの甘酢漬け。
ボリュームの1皿。
大満足の一皿。

2020/3/28 土曜日
ナスとひき肉のタジン蒸し
レシピブログの「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で簡単・時短レシピ。
味付けは「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」っだけ!のメニューを試行錯誤。
ナスとひき肉のタジン蒸し。
材料 --(1人分)--
ナス 2本
豚ひき肉 120g
にんにくのすりおろし(チューブ) 1cm
しょうが’のすりおろし(チューブ) 1cm
コショウ 少々
ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ 小さじ1 + 大さじ2
- 豚ひき肉ににんにく、しょうが、コショウ、ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ小さじ1を加えて混ぜる。
- ナスのへたを取り、縦方向4枚にスライスする。
- ナスの片面に1を塗り、タジン鍋に並べる。
- 3にヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ大さじ2をまわしかける。
- 蓋をして中火にし、湯気が出てきたら弱火にして7分加熱。
香ばしくて甘い香りが漂ってきたら出来上がり。
ひき肉の下味も、全体にふりかける調味料もこれ!うま!!つゆ。
癖がなくてバランスのいい味なので、にんにくやしょうがをプラスしてもよく馴染む。
とろりんと柔らかいなすと、しっかりとした豚ひき肉がよくなじんで、白飯によくあうおかず。

2020/3/27 金曜日
鶏肉と焼きネギの鍋
レシピブログの「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で簡単・時短レシピ。
めんつゆとも、白だしとも違うとも違う旨味のこいつゆを使ってこんな鍋を作ってみた。
材料 --(1人分)--
鶏胸肉 150g
長ネギ 1本
春雨 30g
ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ 100cc
酒 大さじ1
片栗粉 大さじ2
ラー油 適量
- 鶏肉を1口大に切り片栗粉をまぶす。
- ネギを3cmに切り、魚焼きグリルで焼いて焦げ目をつける(フライパンに薄く油をしいて焼いてもOK)
- ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ100cc、水500cc、酒大さじ1を加えて火にかけ、焼いたネギを入れる。
- 春雨をほぐしながら加える。
- 1を加え、煮立ったら火を弱めて4分煮る。
- 火からおろして、お好みラー油を垂らす。
むね肉に片栗粉をまぶしておくと、トゥルンとした口当たりが良くて、身がシパシパしない。
スープにとろみがつくのでオススメ。
辛いものが嫌いじゃなければ、ラー油垂らりとしたほうがアクセントがついて美味しい。
ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆって、名前長くない?
今まで使ってたつゆと何が違うの?って思いながら、ペロリ…ん?!
手元にあるめんつゆと白だしも、それぞれペロリ。
なるほどね。
めんつゆとも、白だしとも違う!を実感。
めんつゆはしょうゆ味が濃くて甘みもしっかり、白だしは塩気が立つ感じ。
ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆは、塩気がマイルド甘みはあるがくどくない。そしてだしの旨味がとっても濃い。確かにこれだけで味が決まってパパっとできる。
私は、めんつゆと白だしを混ぜてバランスをとるというのをよくやっていたのだ。
なんだかいろんな料理に使えそうぞ!と納得。

2020/3/26 木曜日
シーフードたっぷり、塩焼きそば
レシピブログのマルちゃん焼そばアレンジレシピ&フォトコンテスト。
材料 --(1人分)--
マルちゃん焼そば むし中華めん 1玉
マルちゃん焼そば 塩粉末ソース 1袋
冷凍シーフードミックス 100g
玉ねぎ 1/4個
しいたけ 2枚
キャベツ 50g
にんじん 3cm
米油orサラダ油 大さじ1.5
酒
塩、コショウ 少々
- 200ccの水に塩小さじ1(分量外)を加えて溶かし、冷凍シーフードミックス入れて30分おき、ざるにとって水気を切る。
- 400ccの水に酒大さじ1を加えて1を加え、さっと茹でてざるに取る。(火が通りきらなくてOK!)
- 玉ねぎ、しいたけ、にんじんは薄切り、キャベツはざく切りにする。
- 焼きそばの袋の1角を切り落とし、レンジ加熱(600wで1分)
- フライパンに米油大さじ1/2を入れて火煮かけ、焼きそばをほぐすように入れ、中火で裏表こんがりと焼く。
- 米油大さじ1で玉ねぎ、にんじんを炒め、しんなりしたらしたらキャベツと椎茸を加えて炒め、塩コショウを振る。
- 5と6を合わせてざっと混ぜ、2を加える。
- 塩粉末ソースを振り入れ、酒大さじ1を振りかけて炒める。
あっさりとして旨味が濃い塩焼きそばにシーフードを合わせてみた。
解凍に気を使って、控えめな加熱にすれば、冷凍シーフードはニオイもなく、プリッとした食感で食べられる。
私の作る焼きそばはいつも、麺の割に具が多い。

2020/3/24 火曜日
2020、東京桜散歩
東京の桜は満開を迎えたらしい…気持ちがむずむずする。
お花見宴会は自粛要請が出ているようだけど、マスクをしてお花見散歩ならいいんじゃないの?
そんな思いで、中目黒集合。
風は冷たいけど、晴天、青空が綺麗だ!
目黒川の桜は満開まではいってなくてあともう少しな感じ。
場所によっては満開見頃なところもあって、こんな写真も撮れちゃったりする。
川沿いの桜は水に向かって枝を伸ばすのはなぜだろう?
やっぱり桜には明るい光がよく合うように思う。
一面に桜色も美しいし、一ふさ、一輪も美しい。
桜、大好きだ。
M子ちゃんのご希望で、六義園のしだれ桜。
さかりをほんの少し過ぎた感じかな。
ソメイヨシノに比べて枝垂れ桜は色っぽい。
1本で存在を主張してるのね。
六義園から谷中霊園に移動。
昨年の青山霊園に続いて2年続けて霊園でお花見。
シートを敷いて宴会!を望まなければ、霊園の桜は美しい。
本日一番の見頃は谷中霊園だったかなぁ…
桜の後の美味しいもんはこの後で。

花見のあとの美味しいもの〜長崎まるごと屋
桜散歩の後は美味しいもので乾杯♪
向かったのは銀座の長崎まるごと屋、先日TVで見た長崎のハトシがとおても美味しそうで、どっかで食べられないかななぁ?って探してみつけたの。
お通しは、炙り鯖すし。
美味しいよ〜もちろん。
からすみのポテトサラダ。
そういえばからすみは長崎の名産品。
ポテトサラダにからすみをトッピングって考えたことなかったけど、美味しい。
長崎サラダ。
「長崎サラダって何ですか?」と聞いたら、皿うどんの麺をサラダにのせてありますと教えていただいて、オーダー。
皿うどん、ときどき買いますけどね、こういう使い方は考えたことなかったなぁ。
これは近いうちに試してみたい。
ハトシ。
これが食べてみたくて、この店に来たの。
海老のすり身をパンに挟んで揚げてある。
TVで見た時は、中華の海老パンのようなものかしら?と思った。
私が今までに食べた海老パンよりも、すり身が甘くて柔らか、パンとの一体感がある。
これは、また食べたい味。
壱岐牛のレモンステーキ。
幻の和牛と呼ばれる壱岐牛は、やっぱなぁ〜!!という美味しさ。
玉ねぎスライスを敷いた上に薄切り牛肉を並べるのは今度試してみたい。
やっぱり美味しい牛肉じゃないとだめよね。
平戸蛸とわかめの酢の物。
平戸蛸というブランドがあることは知らなかった。
優しい酸味の酢の物はテッパンで美味しい肴。
いかのガーリック炒め、必ずおいしいヤツ^^
加熱の加減がいいのね。
火が通ったかどうかギリギリのイカがぷりっとしてる。
長崎アヒージョ。
白身魚を使用。
あまり油っぽくなく、くせのない優しい味。
パンと一緒に。
鯖のパテ。
カリッとしたパンのthe鯖!のパテ。
オランダ焼。
ごろっとしたじゃがいも、チーズが入っている卵液。
なにかオランダなのかは不明。
まずはビール!で喉を洗った。
こんなのも飲んでみた。
あご酒。
ひれ酒よりも旨味が濃い感じ。
満足満足。
桜散歩も夕ご飯も大大満足な1日だった。
マルネさん、M子ちゃん、また遊んでね。

:: 次 >>