アーカイブ: 3月 2020, 10
2020/3/10 火曜日
カテゴリ: 飲食
きざみねぎ塩を使って、えのきの簡単ナムル
レシピブログのスパイスでお料理上手 便利なチューブ入りペーストでおいしさ広がる簡単レシピ
ハウスの新商品チューブきざみねぎ塩を使って、お手軽なナムルを作ってみた。
材料 --(2人分)--
えのき茸 1パック(200g)
きざみねぎ塩 小さじ2
ごま油 大さじ1
炒りごま 大さじ1
にんにくのすりおろし(チューブ) 少々
粉唐辛子 少々
※写真は1/2量
- えのき茸の根元を切り落とし、長さを半分に切ってから、バラバラにほぐす。
- 1を耐熱容器に入れ、ラップをふんわりとかけ、レンジ加熱(600W2分)
- 2に、きざみねぎ塩、ごま油、にんにくのすりおろし、粉唐辛子を加えて和える(にんにくは風味付けなのでほんの少し)
- 3が冷めたら炒りごまを加えて混ぜ、器に盛り、お好みで粉唐辛子をふる。
にんにく、唐辛子はお好みで。
なくても、味にかっこがつくように思う。
ナムルって何?っていうと難しいけど、茹でた野菜の和え物って理解している。
朝鮮半島の料理なので、にんにく、ゴマ、ごま油を使うとそれっぽくなるかな?って感じ。
きざみねぎ塩は完成度の高い味のまとまりなので、ちょこっとごま油を足してもそれっぽう味にまとまる。
なんとなくナムルの気分だったけど、油の種類を変えたら味わいも変わる。
きざみねぎ塩、活用度大だ♪
