アーカイブ: 9月 2020
2020/9/30 水曜日
お手軽玉ねぎドレッシング
ボーソー米油部「1年間の集大成!わたしのおすすめ米油レシピ」。
集大成って言われると身構えちゃうんだけど、よく作るもの!ってことで玉ねぎドレッシング。
材料 --(作りやすい分量…2、3人分)--
玉ねぎ 1/2個
ポン酢 50cc
米油 50cc
- 玉ねぎを2cm角に切る。
- 玉ねぎ、ポン酢と米油を合わせてブレンダーで撹拌する。
※玉ねぎをすりおろして、ポン酢と米油と混ぜ合わせてもできると思いますが、手間と時間を考えると、俄然モーターの力を借りた方が便利です。私は、ハンドブレンダーでガァーッ!ってやってます。
なんにでも合うドレッシングだと思いますが、私の好みではアルファルファや大根の千切りにかけるのが好き。
ありあわせサラダでこんなの作ってみた。
レタス、アルファルファ、紫玉ねぎの薄切り、大根の千切り、ツナ、ゆで卵を盛り合わせた。
アルファルファにドレッシングをかけてそのまま食べるのも好きだし、ツナと玉ねぎを混ぜるようにして食べるのも美味しい。
ありあわせ野菜を盛り合わせて、よく食べてる味。
今まではオリーブオイルで作っていたドレッシングなんだけど、米油を使ってみたら、すっきりした味で美味しいの。

2020/9/27 日曜日
ローズマリーポテト〜ベーコン入り
レシピブログの小さじ一杯でスパイス使い切り大作戦!風味豊かにおいしさ広がる一皿を楽しもう♪。
ローズマリーポテトは定番中の定番。
たんぽぽはころころベーコンが入っているのが好き。
材料 --(2人分)--
じゃがいも(150gのもの) 2個
ベーコン(塊のもの) 80g
GABANローズマリー 小さじ1
塩 ひとつまみ
コショウ 少々
オリーブオイル 大さじ1
- じゃがいもをよく洗い、皮つき丸ごと電子レンジで加熱(600W、4分)し、8等分くらいに切る。
- ベーコンを1〜1.5cm角に切り、フライパンで炒め焼き。
- 2にオリーブオイルを加えて炒め、1を加えてはがいもがこんがりとするまで炒め焼きにする。
- 3にローズマリーを加えて混ぜ、塩コショウを振る。
レンジ加熱してすぐ食べるなら、150gのじゃがいもは300Wで3分くらい加熱が目安。そのあと炒めるので、2分にした。
包丁を入れるとしこっとした感覚で、ちょこっと固め、
全面こんがりと焼き色が付くぐらいに炒め焼きすると、ホクホクになる。
ローズマリーが香るじゃがいもと、こんがりベーコンがビールによく合う。

2020/9/26 土曜日
2020/9/25 金曜日
2020/9/24 木曜日
2020/9/23 水曜日
2020/9/22 火曜日
2020/9/21 月曜日
チーズキムチ
レシピブログのフーディストアワード2020☆レシピ&フォトコンテストに参加。
第一弾は、ひんやりおつまみレシピ(火を使わないおつまみ料理)。
材料 --(1人分)--
お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ 1ポケット(50g)
キリクリームチーズ 2個
ごま油 小さじ1
クミン 小さじ1
焼き海苔 1/3枚
炒りごま少々
貝割れ少々
- キリクリームチーズを4つに切る
- ボウルにクリームチーズとキムチ、ごま油を入れて混ぜる。
- 焼き海苔を3等分(7cm角くらい)して皿に並べる
- 2を3等分にして海苔にのせる。
- 炒りごまをふり、貝割れを飾る。
甘めのキムチとクリームチーズがゴマ油のおかげでとろりんとまとまっていい感じ。
焼き海苔の上に置いて手でつまめるようにしてみた。
成功♪
小分けにされたキムチ、1ポケット(50g)当りには25億個のQ-1乳酸菌が配合されているそうな。
加熱せずにそのまま食べた乳酸菌、私のお腹で働いてくれるかしら?

:: 次 >>