アーカイブ: 5月 2021, 12
2021/5/12 水曜日
カテゴリ: 飲食
本日の肴〜イワシの酒蒸し
レシピブログの、タカラレシピコンテスト2021の参加レシピ、第二弾。
今回は料理酒。
材料 --1人分--
イワシ 大ぶりのもの1尾(小さめなら2尾)
塩 少々
料理のための清酒 大さじ 1.5
昆布 5〜6cm
青ねぎ、1本
おろし生姜 適量
- イワシの頭と内臓を取り除き、きれいに洗って、ペーパータオルで水気を拭き取る。
- 1に塩をまぶして10分おき、ペーパータオルで水分を拭き取る。
- 耐熱容器に昆布を置き、イワシをのせ、料理のための清酒を振る。
- 湯気の上がった蒸し器に3を入れ、2〜3分蒸す。
- 皿にイワシを盛り、刻んだネギとおろし生姜をのせ、好みで七味唐辛子をふる。
普段は料理酒を使わないたんぽぽ。
酒税法だかなんだか知らないけど、塩気を加えて飲めなくしたお酒ってなんなのよ!なんて、エラソーなことを言ってているが、意図しない塩分が味付けのじゃまをしている感じがしていやだった。
料理のための清酒は食塩0!
興味津々。
一番シンプルな使い方をしてみた。
イワシにちょこっとまぶした塩気だけで美味しく食べられる。
これは、純米酒の肴ですな^^
料理に使う前に、料理のための清酒を少し飲んでみた。
塩気はないが飲用の日本酒にはない雑味(といっていいのかな?)がある。
加熱調理するとこれが旨味になっているのかな?
興味がわく食材だと思う。
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ
