アーカイブ: 9月 2021
2021/9/29 水曜日
2021/9/28 火曜日
南部市場で買った甘えびと白えびがとても美味しかった
お久しぶりにM子邸におじゃまして、ダラダラ飲み。
M子ちゃん、J子ちゃん、私皆ワクチン接種が済んでいるので、緊急事態宣言解除にちょっとフライングなのもよしとする。
横浜の南部市場で買い出し。
お手頃価格の甘えびと白えびを更に値引きしてもらって、購入。
たんぽぽの定番、甘えびのトマトクリームパスタを食べてもらう。
エビの頭を潰し、たっぷりの卵もソースに溶け込み、濃厚なお味。
生クリーム、バター、パルミジャーノの乳脂肪3種そろい踏みの背徳感も、3人で食べれば怖くはないさ!
今日だけはいいことにしようね!
ムフフと笑い合う。
白い宝石だよ〜とすすめられた、富山の白えび。
お刺身で食べ(右上にちょこっと写ってる…)、とろりんとした甘さを味わう。
唐揚げにして、濃ゆい甘さと食感を楽しむ。
M子ちゃんのリクエストで土瓶蒸しを作ってみた。
松茸はなし、しいたけ、しめじ、舞茸のリーズナブル版。
味出しになるかな?と白えびをちょこっと入れてみた。
熱々にスダチを絞ると、おつゆが美味しい。
な〜んだ、松茸っじゃなくてもいいじゃん。
美味しいお出汁ときのこののシンプルスープ、近いうちに試してみよう。
M子ちゃん、J子ちゃんに半身1枚受け取ってもら、もう1枚は塩焼きでお味味、ポテト焼き、鮭フレークを作ったんだけど。写真なし。
またそのうちに作り直してアップする予定。
そもそもM子邸におじゃましたのは、秋鮭のお裾分けのため。

2021/9/27 月曜日
2021/9/26 日曜日
秋鮭とキャベツのピリ辛鍋
「北海道漁業協同組合連合会×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して、「北海道産 生秋鮭」をたくさんモニタープレゼントしていただいた。
秋鮭モニター第二弾。
材料 --1人分--
生秋鮭 120g
キャベツ 150g
玉ねぎ 1/4個
きのこ 100g(2〜3種類取り合わせて)
春雨 30g
<<なべつゆ>>
水 400cc
酒 大さじ2
豆板醤 大さじ1.5
醤油 大さじ1
砂糖 1つまみ
米油orサラダ油 大さじ1/2
きのこは、しいたけ、しめじ、えのきを使用。
春雨は、小分けされてカット済のものを使用。
- 鮭を食べやすい大きに切り分け、醤油小さじ1/2(分量外)をまぶしてしばらくおく。。
- フライパンに油をひいて、秋鮭をこんがり焼く。。
- 玉ねぎはうすぎり、キャベツはざく切り、きのこは石付きを取り除いてきりわける。。
- 鍋になべつゆの材料と玉ねぎを入れて火にかける。
- 沸騰したら、春雨、きのこ、キャベツ、秋鮭を加える。
- 一煮立ちしたら出来上がり
豆板醤を効かせたピリ辛鮭もまた面白い。
先日のみぞれ鍋では揚げてからお鍋に入れたけど、今回は下味をつけて油焼きにした。生のままお汁に入れちゃうよりも、食感や旨味がある気がする。
【レシピブログの「北海道産の生秋鮭で作る!旬のごちそうレシピ」モニター参加中!】

2021/9/25 土曜日
キャベツのサラダにジャガビー
先日ガレットを作ったとき、レシピを番組サイトで確認した。(#88です)
雑談の中に登場したお手軽サラダが気になった。
シェフはお家で飲む時、どんなものをつまむの?って話題で登場。
刻んだキャベツを塩もみしてギュッ。
フレンチドレッシングであえて器に盛り、砕いたJagabeeをパラパラ。
これだけ。
「Jagabeeすきなんですよ!」と笑うシェフがチャーミングだ。
おやつを食べる機会が少なく、飲む時つまむ乾き物は、ミックスナッツと柿の種くらい…のたんぽぽは、スナックをよく知らない。
Jagabeeも知らなかったので、さっそく購入。
そのままつまむと、なるほどね!なわかりやすい美味しさ。
ポテトチップスよりも好きかも。
私だったら、美味しいね!と袋に手を突っ込んでボリボリと食べ切っちゃうんだけど、こういうサラダを作るとこが、プロのシェフはすごい。

2021/9/24 金曜日
2021/9/23 木曜日
秋鮭のみぞれ鍋
「北海道漁業協同組合連合会×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して、「北海道産 生秋鮭」をたくさんモニタープレゼントしていただいた。
材料 --1人分--
生秋鮭 150g
大根おろし 1カップ
舞茸 1/2パック
餅 1枚
塩 少々
めんつゆ 大さじ2〜3(味見して調整してください)
片栗粉 大さじ2
揚げ油(米油orサラダ油) 適量
- 鮭を食べやすい大きさに切り分け塩を振り、片栗粉をまぶす。
- 餅を3等分する。
- 揚げ油を熱し(180℃)鮭と餅を揚げる。
- 鍋に水200ccとめんつゆを入れて火にかけ、切り分けた舞茸を入れる。
- 沸騰したら大根おろしを加え、鮭と餅を入れ、一煮立ちしたら出来上がり
油で揚げたのでこくもあり、だいこんおろしでさっぱりして食べやすいお鍋になったと思う。
クール便で届いた鮭は思っていたよりもたっぷりあって、冷凍庫に納めるのも大変だった。
まずは塩焼きにしてお味味。
旨い、これでいいじゃん。
毎日、これとほかほかごはんとお味噌汁があれば幸せ!って思ったんだけど、モニターに当選してそういうわけにもいかないよね!ってことでまずはみぞれ鍋。
今後もいろいろと考えていくつもり。
【レシピブログの「北海道産の生秋鮭で作る!旬のごちそうレシピ」モニター参加中!】

2021/9/21 火曜日
長いもとベーコンのガレットとフレッシュハーブ
TVやネットのレシピ情報を楽しく拝見する。
ぼんやりと見ていてうっすらとした記憶しかなくても、ネットでレシピを再確認できるって便利な時代だ。
子供の頃、母は広告の裏に放送されているレシピをメモしていたっけ。
植野食堂で見た「長いもとベーコンのガレットとフレッシュハーブ」のレシピを番組サイトで確認。
長芋とベーコンと片栗粉…あとは何を入れたっけ?と思って確認したんだけど、塩を加えただけだった。
ふ〜ん、それなら私も覚えていたよとも思うが、確信が持てなくて調べたんだからまあたいした事がない記憶力だ。
長芋をスライサーで細切りにし、刻んだベーコン、片栗粉、塩を加えて混ぜたら、フライパンにオリーブオイルをひいてカリッと焼く。
七味を振って、刻んだハーブを散らす。
ベランダのバジル、タイム、残っていた青ネギも刻んで散らした。
良い!
食感が新鮮。
じゃがいもを細く切って焼くのはよくやるけど、長芋はまた別の食べ心地。
七味とハーブも面白い。
プロのシェフがおうちでできる簡単レシピを真面目に考えるとこうなるんだな。

:: 次 >>