アーカイブ: 6月 2022, 04
2022/6/4 土曜日
カテゴリ: 飲食
なすとトマトのクミン炒め
スパイスアンバサダーの暑い夏をスパイスを使った「料理&ドリンク」で楽しもう♪
材料 --1人分--
なす 1本
トマト 1個 (大きいものなら 1/2)
塩 少々
米油 小さじ1
揚げ油 適量
※米油を使っていますが、サラダ油でもOK
クミン<ホール> 小さじ1/4
セロリの葉少々
※家にあったので使いました。香菜があれば香菜を!
- 米油を鍋にいれて熱し、クミン<ホール>、カルダモン<ホール>、マスタードシード<ホール>を加えて炒める。(小さな泡とともに香りが立ちます。)
- 粗みじんの玉ねぎとセロリを加えて炒める。ざっと炒めたら水大さじ2(分量外)を加え、水分がなくなるまで炒め、にんにくと生姜を加えてさらに炒める。
- ホールトマトを加え、木べら(シリコンでもOK)で潰すようにして炒める。水分がなくなるまで中火でしっかりと炒める。(でも、焦がさない!)
- クミン<パウダー>、ターメリック、レッドペパー、コリアンダー、塩ひとつまみを加えてしっかりと混ぜ、2〜3分しっかりと炒める
- トマトはざく切り、なすは1㎝の半月切りにする。
- 小さなスキレットに1㎝くらい米油を入れて、茄子を素揚げにする。(油は少なめ、揚げ焼きで可)
- フライパンに米油小さじ1とクミンを入れて火にかける。
- 香りが立ってパチパチしてきたらトマトを加え、潰すように炒めて水分をとばす。
- ナスを加えてざっとまぜ、塩少々を加えて混ぜる。
- 刻んだセロリの葉の2/3を加えて混ぜたら皿に盛り、残りの葉を散らす。
たんぽぽはこのところ米油を愛用しておりますが、お好みの油でどうぞ。
トマトは皮を剥かずざく切りにたら、種もそのまま入れちゃう。入れた時はすごい音がして、シャバシャバした感じだけど、水分が飛んでとろんとしたら、酸味も飛んでいい感じに甘くなる。
大好きなクミンを使って、夏らしい1品になった。
