カテゴリ: M子邸宴会
2020/8/14 金曜日
2020/7/14 火曜日
つきじ治作名物「水たき」
お取り寄せネットで、つきじ治作名物「水たき」のモニターに当選した。
とっても嬉しいんだけど、これを一人で食べるというわけにもいかないなぁ。
緊急事態宣言以降、一人ご飯が続いている。一度も外食してないし…
M子ちゃんに声をかけてみた。
私たちは中高年の部類なんだけど、高齢の親御さんと暮らしている人は誘っちゃいけないよねぇ〜と悩み、マルネさんがお嬢さんを連れて参加してくれることになった。
水たきの集いではありますが、ちょこっとお料理もしてみよう。
谷中生姜の豚肉巻き焼き、この夏のヒット作をみなさんに食べていただけて嬉しい。
手前が塩コショウ味、奥がめんつゆ使った甘辛味。
きのこノマリネ。
今回はオリーブオイルを使用。
いろいろなきのこを取り合わせると、味も複雑になるし、食感もいろいろで楽しくなる。
キャベツとサーモンの重ね漬け。
小説に出てきたのを自己流で試してみた。
小説では春キャベツを使っていたんだけど、今のキャベツは固いのでさっと茹でてから使ってみた。
もっとたっぷりと作ってミルフィーユ仕立てにできたら綺麗かな?
お手ごろ価格で買えるアトランティックサーモンに塩をして使ってもいいかも。
たんぽぽの定番、たこ、きゅうり、トマトのサラダ。
お若いお嬢さんに気に入ってもらえて嬉しい。
茄子とお麩の煮物。
M子ちゃんから、農家のおばさん直売の茄子を買ったと聞いたので、仙台油麩を持参した。
めんつゆで茄子とお麩を煮ただけ。
どの麩を使ってもいいんだけど、油麩を使うと油っけでこくがでて美味しいように思う。
本日のメイン、水たき登場!
スープと鶏肉がカチカチに凍って届くので、解凍して土鍋に入れて加熱するだけ。
いろいろな野菜等を入れてもいいが、玉ねぎだけがおすすめ!とのことだったので、それに従う。
白濁スープからいい香りが漂う。
まずはスープを召し上がれ!
スープのみを取り分け、塩をひとつまみと青ねぎをプラス。
ゴクッ
おぉ〜濃厚!!
そしてすっごく優しい味。
旨味が濃いのにくどくない、プロの味だね!と感動。
具も食べましょう!
同梱で届けられたポン酢と柚子胡椒、M子ちゃんが作ってくれたもみじおろしをプラスして。
鶏肉はほろほろと崩れるけどパサつき感がなくてジューシー。
鶏スープで煮た玉ねぎが甘くて感動。
〆は雑炊でござんしょ^^
こっくりスープを吸ったご飯、美味しいに決まってる!
みんなでとろんとした顔になって、もくもくと雑炊をすすり、お腹をなでる。
シアワセ
こういうときのたんぽぽは、父親譲りの小うるさい鍋奉行になる。ご飯を入れた後にかき回してねばりをだすなんて許さない!と自分が鍋の前に立つ。
狭量な奴だな!と思いつつ、これは治らないと思う。
M子ちゃんが今年の59醸2本を買っておいてくれた。
美味しい。
3月のお花見以来、初めて人とご飯を食べた。
話して笑いながら食べるのは楽しい。
通勤、通学のない一人暮らし通し、たまには一緒に飲み食いしようね!って気分になっている。

2020/6/20 土曜日
レタスとカニカマあんの皿うどん
レタスとカニカマあんの皿うどん。
皿うどんは、麺を茹でたり焼いたりする手間がいらない。
袋からだしたパリパリ麺をお皿にのせるだけ。
冷蔵庫にある残りものをなんでも使ってあんを作る。
最近のお気に入りはカニカマとレタスの組み合わせ、薄切り玉ねぎもちょこっと加えた。
皿うどんの麺を買うと、粉末スープが添付されているんだけど、あれはちょっと苦手。
甘みが強くてちょっとくどさを感じてしまう。
中華スープ(創味シャンタンかユウキ食品のガラスープ)に紹興酒を加え、塩味を調整し、生姜やコショウをプラス…けっこういい加減に作っているんだけど、まあ自分の好みにはあっている。
からし(チューブ)をたっぷりめに添えるのが好き。

2020/1/3 金曜日
よい、お正月でした♪
飽食宴会の翌日、M子ちゃんと2人で静か?に飲む。
昨日、まどかちゃんが持ってきてくれた、お手製の龍皮巻。
京都のおせち料理だそう、ちっともしらなかった。
龍皮昆布でヒラメを巻いてある。芯には甘酢生姜。
全体的にも甘酢味。
白身魚の昆布〆とは違って、昆布ごと食べるの、全体的に昆布味。
品が良くて、お酒が進む味。
まどかちゃんが到着したときにはみんなお腹いっぱいで、目がとろん状態!その場で食べられなくてごめんね。
どうもありがとう!
牡蠣を入れた卵焼き。
煮卵や卵焼きを作って、残っていた卵が1個だけだったので、ちょこっと貧相なみかけになっちゃった。
牡蠣をにんにくと一緒に炒めて塩コショウ、卵をまわしかけて小松菜とネギをプラス…だったと思う。
そのときの即興料理なので、けっこう曖昧。
煮豚を作ったら、美味しい煮汁で焼きそばを作るのがお約束。
焼きそば用の麺(中華麺)がなかったので、ソーメンを使った。
生姜とネギをたっぷり使ってるある。
いろいろと使って残っていた青菜をを寄せ集めて煮びたし。
小松菜、菜花、ミツバ、芹、クレソン…
お出しは濃いめ、塩味薄め、新春のさわやかな味。
あれこれ、作ってだらだら飲む。
M子ちゃんが用意しておいてくれたお酒が昨日までにほぼ終わっていたので、久保田の一升瓶をあけて飲見始めた。
私が帰る時にはまだ残っていたけど、う〜ん、ほぼ飲んじゃったかな?
M子ちゃんお世話になりました。
楽しく、美味しいお正月をどうもありがとう。

2020/1/2 木曜日
肉々しい新年会の始まりは、新潟ののっぺから…
今年も開催、飽食新年会2020。
参加人数8名。
突き出しとしてお出ししたのは、のっぺ。
今回欠席のyuzuさんが、新潟からのっぺの材料と作り方メモを送ってくれたので、せっせと野菜を刻んだ。
さといも、じゃがいも、にんじん、ごぼう、水煮のたけのこ、干し椎茸、塩だしした水煮のきのこや、かまぼこ…せっせと刻む。
一つひとつの材料はそんなに多くなかったんだけどできあがったら大鍋1杯。
みなさんに、丼1杯!とはいわないまでも、お椀に1杯くらいは食べてもらいたかったんだけど、ボリューミーな料理が続くので、突き出しとして登場。
いくらと、塩茹でいんげんで彩を添えた。
本家本元ののっぺをしらないので不安なんだけど、私なりにはおいしくっできたかな?
彩りのいい野菜いろいろ盛り合わせ。
パプリカは丸ごと焼いて皮を剥き、マリネに。
サーモンと玉ねぎの簡単サラダ。
紫玉ねぎのマリネは、M子ちゃん作。
暮れに購入したボニークを持参した。
手前からローストポーク、ローストビーフ、奥は蜜香の鴨の燻製。
ボニークは肉料理だけではなく卵にも力を発揮する。
ジャストな茹で加減に卵を茹でて、味付け卵を作った。
煮豚の煮汁を再利用。
鯛とカンパチの昆布〆。
赤い色がおめでたいのでエビも登場。
ハーブソルトとニンニクで下味をつけて焼いた。
揚げ物もあります。
百合根の素揚げ、里芋と海老の春巻き。
大根を塩揉みしてしばらくおき、ゆず果汁で和えた。
ゆずの皮とほぐしたカニかもいつしよに和えてある。
昨日も作ったんだけど、リクエストされたので再登場。
高知からトモちゃんが送ってくれたキジ鍋。
キジのスープは旨味が濃い。
蜜香の蓮の葉包みご飯。
みなさんのお土産のお菓子のなかから、ケセララさんのお土産。
イチゴと柔らかなチョコレート。
デザートにちょうどいい大きさ。
今年もみんなでよく食べ、よく飲み、よく笑う楽しい新年会でありました。
みなさん今年もよろしくね。

2020/1/1 水曜日
美味しい、元旦♪
2020、M子邸で迎えた元旦。
まずはお雑煮。
お歳暮にいただいた吟だし使った。
お餅と鴨しか見えないけど、下に小松菜、大根、にんじんが隠れている。
吸い口に、ゆず、三つ葉。
海老の酒蒸し、牡蠣のムニエル。
菜の花の辛子和え。
大根を即席のゆず漬にし、かにかまを和えてみた。
海老の酒蒸しを使ったお鍋に残ったお汁をペロリと舐めてみたら、素晴らしく美味しかった。
この甘味と旨味を捨てるわけにはいかないね。
細切りのじゃがいもを炒め煮にしてみたら大成功。
ビールで乾杯した後、昨夜に引き続き日本酒を飲んでダラダラ。

2019/12/31 火曜日
2019/5/2 木曜日
令和が始まったねパーティー、2日目
令和の最初、美味しく食べて楽しく過ごそうよパーティー2日目。
本日の参加は6人。
昨日と続けて参加はそのうち3人。

最初はちょっと華やかなものを!とサーモンのカルパッチョ。
新玉ねぎのスライスをしき、塩したサーモンをサラベて、薄切りきゅうりとトマトを飾る。
たべるときに、白だしと小夏を使ったたれをかけた。

M子cなあからはいろいろな食材を使い切ってね!というリクエストがあった。
お正月の鴨鍋の残りの鴨肉を使った鴨ロース。
わさびをつけて召し上がれ。

高知のTちゃんが捕獲したウリ坊。
オーブン焼きにしてみた。
ジビエといえばジビエなんだけど、くせもしつこさもなくて食べ易い。

赤エビの酒蒸し。

コシアブラとたらの芽の天ぷら。

リクエストがあって久しぶりに作った宴めし。
酢飯ではなくて、オリーブオイルと塩を混ぜたご飯。
筍とエリンギを煮てご飯にまぜ、サーモンといくら、そら豆とスナップえんどうを飾った。

春の定番、筍のグリル山椒ソース。
いい肴。

yuzuさん送ってもらった栃の尾揚げは、こんがりと焼いて生姜醤油で。

香菜の山に見えますが、エスック味のチャンプルー。
ウリ坊の脂でエシャロットとアスパラを炒め、茹でたソーメンを炒めた。
紹興酒、ナンプラー、香りソルト <アジアンミックス>調味。
ネギと香菜をたっぷりと乗せた。
ネギ嫌いさんも、香菜苦手さんもいるのに、嫌いなものよけてたべてねぇ〜♪
大雑把調理スタイルのたんぽぽでアリマス。
美味しいと言っていただき、ホッ。

N村さんのお土産のいちご。
大きくて甘い。

昨夜に引き続いて、ケーキで祝っていただく。
かたじけない。
keseraraさん、Oさんありがとうございました。
平成最初の2日間。
本当に楽しかったです。
みなさん、これからも遊んでね。

:: 次 >>