カテゴリ: お取り寄せ
2020/4/1 水曜日
奄美・加計呂麻島のきび酢『真きび醋』を使って、ゆずドリンク&イワシの酢〆
おとりよせネットのモニター当選して、奄美・加計呂麻島のきび酢『真きび醋』(タイケイ製糖)を送っていただいた。
さっそくペロリとお味見。
今まで使ったどの酢とも違う風味がある。
かすかに残る苦味というかクセも面白い。
箱には「優しいあじわいなので、飲用にぴったりです」と書かれている。
きび酢ゆず茶が紹介されていたので、さっそく。
お湯 100cc
真きび醋 40cc
はちみつ 20cc
ゆず搾汁 5〜10cc
私はもう少しお湯を足したほうが好み。
よく作る蜂蜜レモンよりも、柔らかくて優しい味わい。
魚の酢〆もおすすめだったので、イワシを〆てみた。
いつも作っている酢〆よりも、優しい味わい。
いろいろと使えて面白いかも、『真きび醋』

2019/6/25 火曜日
天草天然ハモのしゃぶしゃぶ
おとりよせネットのモニターとなり、黄金ハモのしゃぶしゃぶを堪能した。
きれいに骨切りされたハモがたっぷり400g。
2種類のたれ、鍋つゆ、出汁昆布、出汁用のアラ…すべて揃っている至れり尽くせりのセット。
添付の鍋つゆと出汁用のアラを使って作ったつゆは、旨味が濃い。
夏の京都でハモの落としを食べたときは、梅肉の味の印象が強くて、ハモは淡白な魚だと思ってた。
ふっくらと身の厚いハモをしゃぶしゃぶして食べたのは初めて。
しゃぶしゃぶしたハモは旨味が濃くて、ふんわりほろりとした食感で、びっくりの美味しさ。
酢味噌・梅肉ソース、どちらで食べてもとても美味しかった。ポン酢で食べるのもいいかも?
フツフツしたおつゆでハモを10数秒しゃぶしゃぶ。
ハモを食べるときはハモだけ。
次にねぎ、きのこ、豆腐を入れて食べ。
また、ハモを食べて、他の具材と繰り返す。
写真は2巡目のハモ。最初のときは食べたい気持ちがはやって、撮影を忘れちゃったの。
おつゆが濁っているのはご愛嬌ってことで(苦笑)
アラを煮出したなべつゆは旨味たっぷりだったけど、はもをしゃぶしゃぶした後はさらに旨味が濃くなった。
〆はうどん!大満足のお味。
ハモ鍋を目一杯堪能!が目的なので、他は簡単に。
お刺身ゆば。
M子ちゃんが用意してくれたいぶりがっこチーズと枝豆いりのさつま揚げ。
J子ちゃんが用意してくれたさくらんぼのケーキ。
満腹のお腹をさすって、大満足の夜でありました。

2018/1/2 火曜日
新春鴨鍋パーティー
いつものメンバーが集まって、新春パーティー。

馬刺しのカルパッチョ。
久しぶりにグルメミートから取り寄せた馬刺しが、期待以上に美味しかったのが嬉しくて、みなさんにも食べてもらう。
大晦日は馬刺しの上に葉っぱ、本日は葉っぱの上に馬刺し。
あれこれ、試行錯誤してる。

安かったのに、けっこう美味しかった煮こごり。
これもみなさんに食べてもらう。

メイン料理は鴨鍋。
暮れのパーティーで取り寄せた鴨鍋セットがコスパ抜群だったので、M子ちゃんに取り寄せてもらった。
大晦日から、鴨ネギ、お雑煮と食べていたのにまだたっぷり。
お鍋に、もも肉、つくね、胸肉といろいろ入れて堪能。
鴨鍋には、ごぼう、ねぎ、クレソン(or芹)が入っている。

鴨鍋の後は、お蕎麦!がお約束。
舞茸と芹の根っこの天ぷらを添えて食べてもらう。

私がはまってる鴨ネギ。
鴨の脂とねぎの相性は抜群。

マッシュルームのじゅぶじゅぶ。
バター、オリーブオイル、ニンニクが混ざったオイルはパンにつけてたべてね。

暮れにTVで見た、サーモンのパン粉焼きを作ってみた。
コストコのクロワッサンをおしげもなくパン粉にして使用。
バター風味で甘みにあるパン粉になった。
焦がしちゃって、ゴメンネ!

あれこれ合わせてのっけちゃったちらし寿司。
すし酢には刻み生姜をたっぷり入れ、みかんの絞り汁も混ぜてみた。
高知の四方竹お甘辛に煮て刻んだのを、ご飯に混ぜてある。
海苔、卵、タイの昆布〆、サーモン、かずのこ、かまぼこ、枝豆…とにかくなんでものっけちゃって、いくらもの乗せて、なんだか豪華。

お土産もいろいろあって、イチゴとか(あまおう旨し!)

お菓子もいろいろ

今回は不参加だったyuzuさんが送ってくださった、発泡の濁り酒を楽しむ。
yuzuさん、ありがとう。次回は是非ご一緒に。
スパークリングワインの乾杯♪で始まり、ワイン、ビール、日本酒…各々好きなものを飲みながら、笑いあったお正月。
みんなにとって楽しい年でありますように。
M子ちゃん、みなさんどうもありがとうございました。

2017/11/16 木曜日
タルト台さえあれば、私でも簡単にケーキができちゃう♪
レシピブログのレシピブログ・カップ”美味しいお取り寄せ品をプレゼント!に当選して、【3パックセット アーモンド生地のタルトベース】を送っていただいた。
素直にうれしい^^

タルト台さえあれば、お菓子づくり初心者のたんぽぽでも、あっという間にケーキが焼ける。
解凍時間が少々かかるけど、そのあとはほんとに簡単。
洋梨があったので、スライスして並べ、砂糖をふりかけてオーブンで焼いた。
タルト自体は焼きあがっているので、解凍すればすぐに食べられるんだけど、洋梨を焼きたかったのでオーブンで焼いてみた。
タルト生地がしっかりとカリッとして美味しい。

こんなパッケージで3個入り。
直径約15㎝とこぶりなののもうれしい。
生のタルト台なのではなくて、タルト生地にアーモンドクリームを入れてすでに焼き上げてある。

断面はこんな感じ。
しっとりとしたアーモンドクリームはちょうどいい甘さ。
冷凍庫にはあと2個ストックしてある!と思うと、ちょっと嬉しい。
--------------------------------------------------

2016/10/18 火曜日
【おとりよせネット】“ふるさとの新しい名品”試食審査会
ふるさと名品オブ・ザ・イヤー ふるさとの新しい名品No.1を決める実食審査会に参加した。
なんとなく勢いで参加しちゃったんだけど、わたしなんかでよかったのでしょうかねえ?
内閣府が主催(だったかな?)で、正式発表前にどの企業のどの商品が審査対象だったを明記しちゃあいけないんですって。
でも、ブログにのせるのはOK…難しくない?
試食した16品の中で、私のイチオシはこれ。

天然本マグロ 中トロ。
海に境界線があるわけじゃないので、大間じゃなくて他の港にあがったマグロはお安いのですって。
それでも私にとっては高いけど、この味なら!と納得。
16品全ては紹介できないえど、その他こんなのがあった。

ホタテ入り数の子松前漬と毛ガニ甲羅盛。
美味しいけど、こういうのってたくさんあるので、どれが1番なのかを選ぶのって、すごく難しい。

冷凍ウニ。
これもすっごく美味しいのに申し訳ないんだけど、以前壱岐から取り寄せた冷凍雲丹の方が感動したかなぁ…。
審査員なのでね、ちょっとシビアになってしまうのですよ。

西京焼き5種。
私はサバとカレイが美味しかったかなぁ。
日本人にとってはテッパンの味。

サーロインローストビーフ。
ステーキよりも美味しいローストビーフという紹介をちょっと疑っちゃって申し訳ありませんでした!
本当に、人生の中で一番美味しい牛肉かもしれない…って思うほど美味しかった。
でも、かなりいいお値段。自分では怖くてお取り寄せできない。
誰かに贈っていただけたらすっごく嬉しい。

ハンバーグとメンチカツ。
どちらもすっごく美味しい。
味付けに塩麹を使っているらしい。私もやってみよう。

オリーブアーモンドペースト。
そのまま食べても、パンにつけて焼いても美味しい。
調味料として使ってもいろいろ可能性があると思う。

生どら焼き。
西京焼きもそうだけど、こういうの1品で全種類試食しないといけないので、けっこうなボリューム。
私は大納言が好きかな。

南部せんべいいろいろ。
やはりオーソドックスなゴマ味が好きだな。
この手のイベントのときは隣の方と美味しいとか私はちょっと…とか盛り上がったりするんだけど、本日は厳正な審査に支障をきたさないため、そういうのは禁止。
黙って黙々と食べては採点。
甘いものをたくさん食べるのは苦手なたんぽぽは、スイーツ何品かを食べ続けるのはちょっときつくなってきた。
審査委員ってけっこう大変だ。
年明けに結果が出たらまたご報告の予定。

2016/3/10 木曜日
最高級A5ランク仙台牛すき焼き煮で牛丼風
「レシピブログ・カップ”美味しいお取り寄せ品をプレゼント!」に当選して、肉のいとうの最高級A5ランク仙台牛すき焼き煮が送られてきた♪
すなおに嬉しい^^

熱々ごはんに1パック100gのっけて牛丼風に。
卵の黄味をぽとんののっけた^^
くどくない味付けで甘辛が美味しい。
煮えばなを食べるすき焼きに比べたら、佃煮風に煮込んだ牛肉は固くなるような気がするんだけど、これは全然固くないの。
しっかりと味がしみていて、牛肉の香りがいい。
A5ランクだからなのか?肉のいとうさんだからなのか?大満足のお味でした。
「かたい信用、やわらかい肉」というキャッチフレーズに納得。
■かたい信用やわらかい肉 「肉のいとう」
http://www.oniku1129.com/
■最高級A5ランク仙台牛すき焼き煮100g×2パック
http://www.oniku1129.com/SHOP/040.html
★「レシピブログ・カップ」特典モニターに参加しました!
http://www.recipe-blog.jp/cup/about

2015/5/29 金曜日
福福讃岐うどんにごぼ天とちくわ天
レシピブログの“レシピブログ・カップ”美味しいお取り寄せ品をプレゼント!【豪華福福讃岐うどんセット】に当選♪
メンクイ女たんぽぽ、福福讃岐うどんをお試し。
さぬきうどんの亀城庵
豪華福福讃岐うどんセット【本格セット夏用】

--材料(2人分)--
並切半生讃岐うどん-----1袋
ごぼう 20cm
ちくわ(小) 2本
玉ねぎ 1/2個
天ぷら粉 1/2カップ
水 3/1カップ
揚げ油
- 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、福福讃岐半生うどんをゆでる。火を弱めて蓋をし差し水なしでゆでるのがポイント。(冷やしぶっかけで食べるので、茹で時間は9分)
- ごぼうをたわしで市ゴシゴシ洗い、10cmの長さに切る。
- てんぷら粉に水を加えて溶き、ごぼう、ちくわに衣をつけて揚げる。(ごぼうは火を弱めてゆっくりと火を通す)
- 残った天ぷら衣に玉ねぎを加えてまぜ、かき揚げにする。
- 茹で上がった麺をざるにとり、水で洗って冷やして水気を切って器に盛る。
- 添付の「冷ぶっかけだし」かけて、ゴボ天、ちくわ天をトッピング。
てんぷらの衣が残ったので、残っていた玉ねぎをかき揚げにしてのっけてみた。玉ねぎが甘くて美味しいけど、これはなくても可。
いろどりに残っていたかいわれをのせてみた。大葉、青ネギ等があればお好みのものを。
【豪華福福讃岐うどんセット】には2種類の麺と2種類のたれがあっていろいろと楽しめてお得。
コシがあって喉越しがよくてとっても美味しい福福讃岐うどん…ひとつ残念なことは、1袋が2人分なこと。乾麺ならいざ知らず半生なら1袋全部茹でるでしょう。で、写真では1.5人前くらいの麺が盛り付けられている(もちろん、食べちゃう…)
お昼ご飯なので食べ過ぎても平気かな?2人分食べたら食べられそうな気もしたけど、ちょっとなぁ…と思って残し、晩酌の後の〆にした。結局同じことか。
福福讃岐うどんに1人分ずつの個別舗装にしていただけたら嬉しいなぁ^^

ご近所の植え込みに咲いていたキンシバイ(金糸梅)。
長い雄しべを金糸というのね。
なるほど。

2014/12/4 木曜日
【おとりよせネット】ベストお取り寄せ大賞2014発表会
レシピブログの姉妹サイトであるおとりよせネットのベストお取り寄せ大賞2014発表会に参加した。

大賞はこちら、ブーランジュリー カルヴァのプラチナクロワッサン。
バターの香りがよく、しっかりとした層が重なり、ほろほろと崩れる食感…って美味しいクロワッサンはほかにもいろいろあると思うけど、このクロワッサンの何が素晴らしいか?というと

未焼成(焼き上げ前)のクロワッサンの冷凍生地で届くということ。
15分自然解凍し、そのままオープンで焼けば、自宅でこんなに美味しいクロワッサンの焼きたてが食べられる。
贅沢だなぁ…
休日朝に焼きたてクロワッサンと美味しいコーヒーがあったら幸せだなぁ…。
肉だ魚だ…と豪華な食材が並ぶなか、1セット(10個)1,850円の可愛らしい価格のクロワッサンが1位になるには、それなりの理由がありますね!と感心。

パン部門銀賞及びJ-WAVE I AM賞・MORE賞・東京バーゲンマニア賞・手みやげ賞を受賞したパン工房オラット ラウンド食パン メープル1本
ふんわりとメープルが香ってしっとり食感。
試食はしっとりふわふわを楽しんだけど、トーストしてバターをのせても美味しいだろうと思う。
で、唐突に牛肉。

肉・ハム・ソーセージ部門銀賞、特選松阪牛専門店やまと松阪牛イチボステーキ ギフト。
高級な牛肉の脂ってホントに美味しいねぇ…っていうお味。

鍋部門銀賞、博多喜造伊万里牛牛しゃぶセット。
こちらも美味しい牛肉でした!ってこんな感想ですみません。

1番美味しいと思った牛肉はこれ。
準大賞、肉・ハム・ソーセージ部門金賞、近江牛通販かねきち47クラブ店近江牛特選 和風とろ生ローストビーフ。
ローストビーフというよりもすっごく美味しい牛のたたきって感じ。
脂の割合も赤身の食感もなにもかもが好み、脂の旨味があるのに全然しつこくない。
やられました!

もちろん豚肉もあります。
和食和惣菜部門金賞、米久の豚肉の味噌煮込み。
味噌とにんにくと豚肉のバランスが最高。
とろり、ほろりの食感。
白いごはんが欲しいなぁ…って味^^

準大賞、鍋部門金賞、冨美家の特選すきうどん(冬季限定)。
麺もお出汁も具も品良く程よく美味しゅうございました。
この商品のすばらしいとこは1人前パックなこと。
1人前でいろいろな具がそろっていて、クオリティーが高い…これからの時代にたいせつなことだ。
日持ちが製造日から4日間ってのがちと辛いところ、冷凍で日持ちするならまとめ買いして常備したいくらい。

調味料部門銅賞、手みやげ賞のうにのやまみ 雲丹醤油。
豆腐にたらして食べたんだけど、うにの旨味がとっても濃い!
卵かけご飯が食べたい、パスタにしたり、白身のお刺身やイカ刺しにつけて食べたい、それから、それから…料理のアイディアが次々に湧いてくる味。
以前富山の雲丹醤油をためしてみたことがあって、そのときはとっても満足していたのに、うにうにした美味しさは今回のほうが上だった。

東京バーゲンマニア賞、ギフトパークハッピーカラフルーツ いちごブーケ。
女子会や子供のパーティーにぴったりの手みやげかな。
アレルギーでケーキが食べられない子供をもつ家庭に喜ばれているそうだ。

ほかにもまだまだたくさん。
あっぷりんご園のストレートピュアりんごジュースファミリーパックりんごそのものを丸ごと飲んでいるようなジュース。
プリン研究所の抹茶プリン『おこい』。
たんぽぽレポートはどうしてもスイーツ部門が薄くなる傾向があるなぁ…

受賞されたショップの方々、お取り寄せ品を審査された方々。
みなさま美味しい品々をご紹介いただきありがとうございました。
飲んべのたんぽぽとしては、美味しいお酒部門やお酒の進む肴部門も欲しいなぁ…なんてことを考えた。

:: 次 >>