カテゴリ: 日本酒の会
2016/1/18 月曜日
お久しぶりの新年会
諸般の事情でずっと開催されていなかった日本酒の会メンバーが集まって飲むことになった。
とりあえず、新年会かな?

主催者のこうちさんが豆乳鍋や

ふろふき大根や

サラダなどを用意してくれて、

メンバーのみなさんのお持ち寄り、柿の葉寿司とおいなりさん

お漬物

お刺身…ほかにも焼売、酢豚、鳥手羽餃子、いぶりがっこなどいろいろあったんだけど、酔っ払いたんぽぽあまり写真を撮ってない。
みんなで飲み食い、話し、笑う…。
話題は、痛ましいバス事故の話、当日生放送があった解散騒動にまつわる老醜、老害について、それぞれ目の前に迫っている高齢の親の話などいろいろ…
深刻な話も、笑える話も、お酒と一緒に飲み干し、笑い飛ばし…楽しい時間がすごせた。

ずっと開催されていなかった飲み会が開かれたのは、暮れに父を亡くしたたんぽぽを元気付けようじゃないかい!という意図のあったらしい(涙)
手ぶらで来ればいいからね!に甘えてしまって、たんぽぽは地元のお酒を持って行っただけで、お料理を持っていかなかった(謝)
日本酒の会しばりがなかったので、ワインも集まった本日のお酒(ホントはこれよりもっと飲んでる…)
このメンバーが集まれば、お酒も空くよねぇ…と、笑いあう。

2013/12/23 月曜日
日本酒の会の忘年会2013
22日(土)は日本酒の会の忘年会だった。
集まったのは11名。

なんやかや料理を用意し

こうちさんがいろいろなお酒を用意してくれた。
私はお料理を担当。
直前までばたばたしていた(とういか私の集中力が足りなかった…)で、いろいろととっちらかっていて段取りが悪かった。
反省点の多い年末。

2013/10/18 金曜日
秋葉原:赤津加〜日本酒の会
お久しぶりの日本酒の会はお外飲み。
秋葉原の赤津加で、Oさんご苦労さまでした!のお祝いの会もかねる。
参加者は8名。

突き出しは高野豆腐の煮物にシラスをぱらり。

さんまと茄子の煮物、冷やしトマト、あおりいかと菊花の和え物、卵焼き。

お刺身の盛り合わせ、笹カレイ、豚の角煮、穴子の天ぷら。

焼き鳥、牛肉とにんにくの芽の炒め物、揚げ出し豆腐、お新香。

〆のおにぎり…私は焼きおにぎりをチョイス。
ご覧の通り(…というか、写真のないものもある)よ〜く食べ、よ〜く飲んだ。
日本酒は菊正宗の樽酒や一の蔵を飲んだ。
みーんな、よく食べ、よく飲み、よく喋りとっても楽しい会でありました。
次回の計画を…と言ったら、もう忘年会なのね。
早いなぁ〜
みなさん、年末にまた集合しましょう♪

2013/4/28 日曜日
お久しぶりの日本酒の会〜番外編
なかなか集まれなかった日本酒の会…お久しぶりに「みんなで飲もう!!」って、声をかけてもらった。
特にテーマがあるわけじゃなくて、とにかくみんなで楽しく飲もう。
このところやたら忙しく怒濤の日々を送っているたんぽぽは遅れて参加。
駅についてから「何を買っていけばいい?」って電話した。
「いろいろ揃っているから何もいらない」って言われて、は〜い!と歩き出してスグ「やっぱり日本酒が足りないかも?」って電話をもらい、一升瓶を下げてリバリスランド.に向かう。
お久しぶり〜!!って座ったら、こんなすてきな「たんぽぽセット」を出してもらった。
遅れて参加した者には、とってもうれしい心遣いです…感謝!!

他にもいろいろと美味しい料理があったんだけど、飲み食いに専念していたため、写真はありません。
でも「肉が食べたかった…」と、k-izmさんが焼いてくれたステーキが目の前におかれたときは思わずパチリ。

ビールもワインも飲んだけど、日本酒はこんなのを飲んだ。
高橋庄作酒造店 会津娘「雪がすみの郷」純米生酒うすにごり
近藤酒造 越乃鹿六
末廣酒造 猫魔の雫 純米吟醸 無濾過生原酒
私がラベルだけ見て選んだ
中尾醸造株式会社 誠鏡 純米七拾

2012/12/30 日曜日
日本酒の会〜忘年会
日本酒の会の忘年会が伊菜せ家であった。
日本酒の会開催はすっごくお久しぶりで、どのくらいお久しぶりかというと、昨年の忘年会以来!というくらいお久しぶりなのだ(笑)
なんやかやでみんなが忙しく、特に主宰者のこうちさんがめちゃくちゃ忙しかったようなので、開催されていなかったんだけど、k-izmさんが「それなら私が!」と、幹事を引き受けてくれた。
大感謝であります^^
「伊菜せ家」さんのお料理はどれも美味しくて、器もステキ。

たんぽぽちょっと遅れて参加したが、いろいろ食べて、大好きな「王禄」を美味しく飲んだ。
写真が2枚しかアップされていないのは、帰省前で時間がないからよ。
写真撮っても、どーせだれもアップしないんじゃないないのぉ…という声に対してささやかに意地をはってみました(笑)
写真は、バーニアカウダと鱈のムニエル。
とっても楽しかった。
皆様、来年もよろしく!

2011/12/29 木曜日
日本酒の会:忘年会〜みなさん、よいお年を!!
久しぶりの日本酒の会は。総勢10名の忘年会。
特にお酒のテーマを決めず、飲みたいお酒あれこれを飲む。
リバリスランドのキッチンをお借りして、たんぽぽが肴を用意してみた。
今年はいろいろあったよね。
胸が痛くなるような話をいっぱい聞き、自分の非力さを嘆き、でもみんなで協力行動すればああこんなこともできるのね!とカンドーしたり…なんやかやの2011年でありました。
美味しく食べて、飲んで、喋って笑って…今年の憂さは一挙に吐き出し、明るい2012年をむかえよ〜ね。
こうちさんが張り切って用意してくれた日本酒ラインナップは…

すず音(発泡清酒)…株式会社一ノ蔵
会津娘 純米…高橋庄作酒造店
浦霞 純米吟醸…株式会社佐浦
八海山 特別純米原酒…八海醸造
「女子会ならこれ!」と、こうちさんが酒屋さんから薦められたというすず音の評判は「ジュースだね…」。
だから〜、女子会じゃなくて、オヤジのような酒飲みおばさんの集いだって、正直に申告しなくっちゃ。
会津娘が大好きなのに、東京ではみつからないってよくぼやいていたたんぽぽ。こうちさんがみつけてくれました(感謝)
やっぱ、旨い♪

冬の月 無濾過生酒…嘉美心酒造
奥能登の白菊 純米…白藤酒造店
太刀山 純米…吉江酒造
白駒良撰…白駒酒造
たんぽぽがちょっと頑張ってみた肴は

鯛のカルパッチョ、牛のたたき。

氷頭なますのむこうにあるのは、パパイヤのお漬け物のつけ汁で漬けた白菜(Mさん作)。
タコときゅうりとトマトのサラダ、牡蠣の春巻。

タコのカルパッチョ、Yさんが差し入れてくれた本格キムチ3種(バカウマ!)、白菜と鶏団子のお鍋。

マッシュルームのガーリックバター炒め、いかのげそとわたを野菜と炒めた、ウドと菜の花を酢みそで…
うどの皮と芽を天婦羅にしたし、山椒とクリームチーズ入の焼きおにぎりを作ったし、ねぎ春巻も作ったし…でも写真はパスしてしまった。
作りながら食べ、飲みながら作り、おしゃべりに参加…となると、撮影がおろそかになるのはいつも通り。
みなさん、楽しい時間をどうもありがとう。
こうちさん、キッチンを汚したまま帰っちゃってごめんね。
来年も楽しく集まりましょう。
よい年を!!
※お酒の情報を記載する時間がありません。
年が明けてから、追加します…すみません。

2011/8/27 土曜日
日本酒の会のはずだった…
本日は日本酒の会。
帰省したときに地元の酒屋さんに行って地酒を買ってきましたよ!…って、本日の日本酒はたんぽぽが持参した黒耀 特別純米酒のみ???

8月最終週末、みなさんお忙しいらしく参加者は3名のみ。
ど〜ってことないいつものご近所飲み会に、主催者のこうちさんともう1人のk-izmさんは「ちょっと飲んでからお外飲みに切り替えればいいじゃん?」と思っていたらしい。
ここのところ、途中参加が多かったたんぽぽ今回は最初から行ってお料理もできるよ〜♪と思っていたのに…空回り。
帰省したときに持ち帰った酒粕を使って、きゅうりの粕もみ、アスパラとラムの炒め物。

水茄子のぬか漬け、玉ねぎの醤油漬け、エシャロットと茗荷に添えたお味噌はなんだっけ?

お刺身はまぐろとタコ。真空パックの中から出てきた甘辛レバー。
これも信州土産のおやき(しめじと野菜入り)。
これらを飲み食いした3人は「じゃっ、でかけようか」
こんな素敵なアミューズ盛り合わせを出してくれるお店へ。
最近すっごく美味しいお店を見つけた2人はハナからここへ飲みに行くつもりだったらしい。それならそうと言っといてよ。
「ホントにすっごく美味しいのね、小さい店だし、ブログなんかで紹介して欲しくないの…」素直なたんぽぽはお店の名前も場所も書きませんとも。
ちょっと飲むはずだったのに、どっしり腰を落ち着けて、日付が変わるまで(変わっても…)飲んでた3人でありましたとさ。

2011/7/16 土曜日
日本酒の会@初呑屋夜市(四谷三丁目)
ちょっとあいだのあいた日本酒の会。
今回は場所を変えて、初呑屋夜市(四谷三丁目)で開催。
参加者は常連さん、初参加合わせて7名。
たんぽぽはちょっとばかし遅れて参加。

影丸さんのご好意で、日本酒持ち込み可。
集まった日本酒は以下の通り。
- 笑亀 純米吟醸 笑亀酒造株式会社
- 酔心 超軟水仕込純米吟醸酒 株式会社醉心山根本店
- 魚沼倶楽部 一本〆純米酒 高の井酒造株式会社
- 杉の森 純米吟醸 杉の森酒造株式会社
- 天鷹 辛口純米酒 瑞穂の郷 天鷹酒造株式会社
東京ではなかなか買えないらしい「杉の森」はこうちさんが買ってきてくれたお酒、旨い!
遅刻のたんぽぽが会場に向かう途中で行き当たりばったりにゲットした、天鷹が当たりだった。好きな味。

影丸さんが出してくれたお酒は
南部美人 特別純米酒株式会社南部美人
秋田富士 合名会社秋田富士酒造店
こちらは、一升瓶。

いつも通り、影丸さん作の美しい盛り込み料理があったらしい…たんぽぽが到着したときは、みなさんがてをつけたあと…自制心を持って残しておいてくれてありがと!
ローストビーフや揚げ物もあったけど、写真はなし。

1人用に盛り分けたお料理は当然美しいまま^^
冷たいビールで人心地着いたあとの、あったか茶碗蒸しが嬉しい^^
うりの漬け物が絶品。
美味しい肴、旨い酒、みんなの笑顔…いい夜でありました。
原発の話、昭和の女優さんの話、宝塚の話、日本の地方毎の植生の話…話題はあちらこちらに飛び、よく喋りよく笑った。
うんざりするほど暑い日が続いて、しんどいことも多い毎日だけど、こういう夜があるとほっとする。
みなさん、影丸さん、ありがとうございました。

:: 次 >>