カテゴリ: 落合務さん
2012/1/21 土曜日
しいたけ入のボンゴレ
メンクイ女の週末ランチに、久しぶりにボンゴレ登場。
ず〜っと前落合さんの料理教室で教えてもらってからボンゴレっていえばなにかきのこを入れることが定番になってる(たまにカリフラワーを入れたりして、バリエーションを考えることもある…)
ボンゴレを美味しくするポイントはアサリの旨味汁とアーリオオーリオが丁度いい具合に乳化すること!と教わったので今日も今日とて一心不乱にアルミのフライパンをふる。
今日の乳化具合はかなりうまく言ったのでは?と自画自賛。

2011/6/29 水曜日
ウニのパスタ(塩ウニを使って…)
美味しい塩ウニをいただいたので、それを使ってパスタを作ってみた。
だいぶ前にTVでみた落合さんのウニのパスタをお手本に、ウニに塩味があるぶん塩を控えめにした。
やっぱ、旨い!
けっこう遅い時間に、生クリームのこってりソースで、パスタをたっぷり食べている…ってことは考えないことにする。
※ウニのパスタの初出の記事にリンクしちゃったけど、そこからリンクしたレシピのページはなくなっていました。
4年以上前の放送だもの仕方がないか…ということで、レシピをまとめてみました。

2011/6/6 月曜日
梅雨になっちゃったけど…ブルスケッタ・アラ・ケッカ
週末、大船の元気な商店街で美味しそうなフルーツトマトをみつけた。確かにお安いけど1箱はいらないなぁ…。
そんなとき「半分こしよう!」と言ってくれる友人がいるのは嬉しいことだ^^
八百屋さんが「こういう美味しいトマトを子供に食べさせちゃあだめだよ。癖になっっちゃうからね。普通の安いトマトを食べなくなっちゃう…」って言っていたおすすめのトマトを使って、ブルスケッタ・アラ・ケッカ。
落合さんは「梅雨入りの前のフルーツトマトがおすすめ!」って言ってらしたし、ちゃんと覚えていたつもりなんだけど、今年は思いのほか梅雨入りが早くて機会を逃してた。
梅雨に入ってしまったけど、水っぽくないし、甘みもしっかりあってこのフルーツトマトは正解。
めでたし、めでたし^^

2011/2/22 火曜日
サバのミートソース風パスタ
週末見たTVにインスパイア(笑)されて、こんなのを作ってみた。
生き締めにしたピカピカのゴマサバを贅沢に刻んで落合さんが腕をふるうソースとは比べ物にならないけど、ありものを使ったサバソースもそれなりに美味しい。
昨年の暮に覚えた塩鯖が気に入っていて、安くなった鯖に出会うと作って冷凍しておく。
これを半解凍して刻む。
にんにくと玉ねぎを刻んでオリーブオイルで炒め、鯖を加えてよく炒め、トマトソース代わりに自家製ケチャップを加えて混ぜる。
もらいものの赤ワインがあったので、それも加えて(ドボドボではなくてドボッ程度)ぐつぐつ…。
塩コショウで味をととのえる。
茹でたパスタをソースに入れてまぜ、おろしたパルミジャーノも加えてまたまた混ぜて出来上がり。
こういうテキトー料理が美味しくできたときはとっても嬉しい。
もちろんワインもすすむ。
もう10時を過ぎているのに、この大盛りパスタにチーズまで加えている…なんてことは気にしない、気にしない…。

2010/6/2 水曜日
アスパラのミラノ風
夢の3シェフ競演レシピ
で紹介されていた「アスパラのミラノ風」を作ってみた。
さっと茹でたアスパラに卵とチーズをのっけてオーブントースターで焼くのは、よく作っているんだけど、落合さんのレシピはチト違う。
パスタを茹でるくらいの塩加減のお湯でアスパラを10分〜15分茹でる。(そりゃーもう、くったくたになってる)
茹でたアスパラに目玉焼きとパルミジャーノをのせて出来上がり。
目玉焼き…落合さんは、一流ホテルの朝食にもだせるような上質のとっておきの目玉焼きの作り方を説明してくださっている。それに従って作ったはずなのに、私たんぽぽ、黄身を崩してしまいました(- -:
不器用な自分が恨めしい。
ありゃりゃ…な見かけを除けば、なかなか美味しい1皿になった。
歯応えを残してさっと茹でたアスパラも美味しいけど、くたくたになるまで茹でたアスパラは甘くてまた別の美味しさがある。

2010/5/8 土曜日
ボンゴレスパッゲティ
昨日の帰りに寄ったスーパーで3割引のアサリを買ったので、本日のメンクイランチは、ボンゴレスパッゲティ。
バットの塩水に一晩つかっていたアサリは「すっかりくつろいでしまいました!」って風情で、でろりんとした姿をさらしている。
のどかだなぁ…と笑ってしまいそうになるけど、それをパクパク食べちゃうんだなぁ私。
流水の下でゴシゴシと洗ったアサリを鍋に入れ、少量の水を加えて蓋をして火にかける。アサリが全部開いたら蒸し汁を取り分け(これが大切!)、アサリの身は殻からはずしておく。
アーリオ・オーリオを作り、アサリの蒸し汁を加えて鍋を振って乳化させたら塩コショウで味を調え、しいたけを加えて一混ぜ。茹で上がったパスタを加えて「一心不乱に」鍋を振る。
アサリの身と貝割れを加えて一混ぜして出来上がり。
今日の乳化の自己採点は80点くらいかな?
美味しくできました^^
「ソースの塩気でパスタを食べるんじゃなくて、そのまま食べて丁度いい塩加減のパスタとソースを合わせてあげる」
「パスタをソースに入れたら、火は保温のためにあるんだから弱火にして!、ソースを煮詰めたりパスタにソースを吸い込ませようとするのは間違い、乳化したソースをパスタに絡めてね。」
ボンゴレスパッゲティを作る度に落合さんのアドバイスを反芻してる。

2010/3/10 水曜日
値引きされたハンバーグはミートソーススパゲッティに変身する!
夜はなるべく主食を控えるようにして…あ〜たらこ〜たら、うだうだうだ…
いろいろと言い訳しているんだけど、そ〜んなこと関係ないもんねー!とスイッチが入ることがある。「国産和牛手作りハンバーグ」と書かれたシールに3割引とか5割引とかのシールが重ねて貼られているのを見つけちゃったときがそれ。
ハンバーグが食べたいわけはなくて、これでミートソースを作ろう!って思うのだ。
昔はね、いろいろな野菜を細かく刻んで挽肉と炒めて…と、いろいろ手間かけてミートソースを作ったこともあったの。でもどんなに美味しくできたって、鍋いっぱいのミートソースは持て余すのだ。
小分けにして冷凍してもいいけど、応用範囲はトマトソースのほうがずっと広いし、肉は酸化しやすい気がする。
おうちパスタのメニューからミートソースが消えて久しかったのだけれど、「ラ・ベットラ」落合務のパスタの基本でハンバーグをミートソースにする方法を覚えてからはちょくちょく登場する。
いきなりスイッチがはいって、大盛りパスタをバクバク食べて…あとからちょっとばかり後悔する。

2009/12/12 土曜日
ネギとしいたけのパスタ
週末のメンクイランチはお久しぶりにネギとしいたけのパスタ。
手軽にできて美味しい、よくできたレシピだと思う。落合さんに感謝!
一生懸命鍋をふって、今日はなかなかの乳化具合。
急いで食べたいのに、写真を撮らないと…イライラ。ああ、ゴマを振るんだった…ジタバタ。この要領の悪さはなんとかならないんだろうか?

:: 次 >>