自粛生活から普通の生活が戻ってきたからか、お久しぶりの同級会。
山の中の高校で同じ時間を過ごしたおじさん、おばさんが、夜景の綺麗なウォーターフロントに集まる。
笑い合っていると時間を忘れて、みんな10代の表情になるのね。
今年は桜の開花がやたらと早かったけど、そのあとは低温が続き、陽もささない。 桜は異例の長持ちをしている。
M子ちゃんと一緒に、大森駅近くにある大井水神公園に出かけた。 駅から出たら桜のトンネル。
花見客もいるけど、人出はそれほどでもなく、ネット情報の「穴場」は本当だったと納得。
桜の下のベンチに腰を下ろして、ビールをプシュッ! 乾き物をつまむのもなんなので、ちょこっとつまめる筍ご飯を持参した。 筍を茹でたのは今年初。 山椒の芽も大活躍。
昨年まで大岡川を散歩していたんだけど、今年は大井水神公園に場所を変えたのは、この後の昼飲みをするお店の都合。 幸せな昼飲み報告は後ほど。
定番の散歩コースは洗足池。
辺りにあるボートハウスの屋上が開放されていたので、登ってみた。 水面が広々と見渡せるのは気持ちがいい。
右側に見えていた桜。 水と桜はよく合う。
満開♪
池の正面に見えた緑の木々の向こうにある桜山。 こちらも満開。
明るく晴れているのにパラパラと雨が降る。 粒はそれなりに大きいの。
青空の下、傘をさして桜を見上げる。 狐の嫁入り。
桜の開花がすすむ。
ご近所の公園。 満開にはあと少し。
開花以降何度も降る雨のせいか散ってしまった花びらも目立つのが残念。
蕾も目立つので、ふっくらとこぼれるように咲くのは、もう少しかな。
ベンチで、ビールとミックスきのこのパン。
昨年は公園でのアルコール自粛の立て看板が目立ったけど、今年はシートを敷いて宴会もちらほら。 普通の生活が戻ってくるのかな。
足元にはたんぽぽ。
桜ばかりに目が行くけど、足元を見たらいろいろな花が。 春だからね。
しゃくなげ。
平年よりも10日も早い東京の開花宣言の日、我が家に近くの公園でも、開いた桜を見つけた。
開花宣言できるほどの数は咲いてないけどね。 それにしても、どこにピントがあってるんだ!のこの写真。 がっかりだよ。
さあ、開く気満々の蕾はそこここに。
花は桜だけじゃないよ。 コブシも咲いてるし
菜の花も…
春だよ、春♪
今年も我が家に春が来た。
私が、今日から春!と思うのは、山椒が芽吹いたときだ。
もう20年以上も我が家にいる山椒は、今年も元気に芽吹いてくれた。 大感謝だ。
筍を買った八百屋の店先に売られたいた山椒。 爪楊枝より細い枝に木の芽がついていた。 枯れちゃったとしても、まあ納得な価格よね!と思って購入。 プランターに植え、途中で鉢を大きくし元気にすくすく育った… 狭いベランダで物干し竿を落としてしまって枝が折れたり、引っ越しをしたり、あれこれ苦労をかけてっしまったが、今年も元気に芽吹いてくれた。
仲良くしようね。 筍が待たれるなぁ。
今年も実家からぶどうが届いた。
大学進学で上京してからン十年、毎年かかさずぶどうが届く。 ありがたいね。
最初は巨峰。 ほかのぶどうがミックスするようになり、今年はみ〜んなシャインマスカット。 人気だもんね。
友人宅では、ご主人もお子さんも皮や種を面倒くさがって、シャインマスカットしか食べないそうだ。 地元で頂き物が多いからできる贅沢だと笑っていた。
:: 次 >>