カテゴリ: サクラ
2023/3/31 金曜日
2023/3/28 火曜日
2023/3/24 金曜日
2023/3/14 火曜日
2022/4/5 火曜日
桜散歩〜池上本門寺
待ちに待った桜も、もう散り始めたんだなと思うと、気持ちがざわざわして落ち着かない。
いろんなことが手につかなくなるので、桜を見に行くことにする。
目的地は池上本門寺。
20代の頃、用事があって近くに行くことがあり、ついでに覗いたら桜が綺麗だったというぼんやりとした記憶がある。
総門を潜ると、目の前には幅広の石段。
登り切ったら仁王門。
その向こうに大堂。
至る所に桜が咲いていて、花びらが舞う。
桜越しに望む五重塔。
緑がかった白い桜は、笹部桜。
『吉野桜が木綿ならば、笹部桜は絹である』と評されるのだそうだ…知らなかった。
総門の手前に咲いていた利休梅。
散り始めた桜の向こうに、新緑の季節が近づいている。

2022/4/1 金曜日
2022/3/29 火曜日
桜散歩からの日本酒とお寿司
昨年に引き続き、今年も大岡川をお花見散歩。
M子ちゃん、まどかちゃんと桜を見ながらそぞろ歩き。
あいにくの曇り空ではあったけど、桜は満開のちょっと手前くらいかな。
ふっくらした花が手毬のよう。
川面には水鳥の姿が…写真を撮ったのはいいけど、鳥の名前がよくわかっていない。
桜を見上げお喋りしながら、弘明寺から桜木町までぶらぶらテクテク。
向かった先は寿司処かぐら。
まずは気道確保の生ビールを頼み、ちょこっとした小さな肴をいくつか。
生桜海老。
菜の花の辛子和え。
最近はチューブの芥子しか使っていないせいか、鼻から眉間にツーンと強烈に効く芥子が新鮮。
わさび菜のお浸し。
メヒカリの唐揚げ。
もう、お酒はビールから日本酒に変わっているよ。
〆鯖と鯵のお刺身。
生っぽくてプリプリの〆鯖最高♪
春野菜の天ぷら。
薄い衣がカリッと上がっている。
春野菜の苦味は天ぷらだね。
ブリカマの塩焼き。
全体的に小ぶりな肴が多いんだけど、ブリカマはど〜んとボリューミー。
塩加減もよくって、皮はカリッと身はふっくら。
飲んだことのないお酒をテキトーに頼んだら、思いの外甘くて、慌ててオーダーしたあん肝ポン酢。
甘めのワインがフォアグラによく合うのと同じで、甘めのお酒もあん肝とよく合う。
寿司屋なので、〆は寿司。
M子ちゃんはつぶ貝、みる貝、しゃこ。
たんぽぽは穴子、しゃこ、ホッキ貝。
しゃりが小さめのお寿司は酒飲みにはちょうどいいサイズ。
この後、いったんお家に帰っていたまどかちゃんと再合流して、居酒屋へ。
明るいうちから楽しく飲んで、早いうちに帰宅したら、バタンと倒れて爆睡。
本日、二人で飲んだ日本酒
・惣誉 … 初めて飲んだお酒 さっぱり、酸味を感じるお酒
・王禄 ブルーラベル … 大好きな王禄、たんぽぽはグラス半分ほどをひっくり返すという痛恨のミス
・小布施ワイナリー ソガペール エラィス 純米大吟醸 … ワイナリーが作った日本酒
・ボーミッシェル … 長野県伴野酒造 甘いお酒、あん肝との相性がよかった
・鄙願 … スッキリした美味しいお酒 10年以上飲んだことがなかった、久しぶりに出会えて嬉しい。
・而今 純米吟醸 … 而今も大好きなお酒
・花陽浴 大吟醸詩吟 … 3、4月のイベント酒は花陽浴 にごり酒はちょっと甘め
・桂月 純米大吟醸 … M子ちゃんおすすめ、高知のお酒

2022/3/25 金曜日
桜が咲くとそわそわする
開花宣言の後真冬の寒さが戻って来て、冷たいみぞれが降ったりして、ウキウキ気分に水を刺された。
ポカポカと明るい朝だったので、早速ふらふらと出かけることにする。
公園の桜はまだほとんど咲いていない。
たまたま咲いている枝の前にあったベンチに腰を下ろして、コンビニで買ったサンドイッチで早めのお昼。
好きな音楽を聴き、文庫を読み、しばし命の洗濯。
12時を過ぎたら少しずつ人が増えて来て、子供連れのお母さんグループも集まって来たので、帰ることにする。
後ろを振り返ったら、すぐに次の方々が座っていた。
桜の前のベンチのおばちゃん、さっさと退いてくれないかなぁ…なんて思われていたのかも?
のんびりできたので、帰って一仕事しますか。
足元にたんぽぽみっけ。
なんだか嬉しい。

:: 次 >>