粉から作る生パスタ〜鶏肉ときのこのソース
2013/6/6 木曜日 カテゴリ: 粉をこねる・粉ものいろいろ, メンクイな私
レシピブログの無印良品“粉からつくる手打ちパスタ”アレンジレシピ大募集のモニターに当選した。
生パスタ作りに挑戦だ。
無印良品の粉からつくる手打ちパスタは1袋が160g(2人分)210円。
デュラムセモリナ粉と強力粉がブレンドされている。
計量するとか、1回作ったあと残ったセモリナ粉の保存をどうしようとか、いろいろな面倒くささをクリアして、本格的な生パスタに挑戦できる…うん、よく考えられているね。

パッケージの裏には手で捏ねて作る手順が書かれているけど、私はクィジナートでガーッとやってしまった。(あくまでも簡便を好むのだ)
--生パスタの材料(2人分)--
無印良品“粉からつくる手打ちパスタ”1袋
卵 1個
水(卵と水の総重量が85gになるように調整)
オリーブオイル 小さじ1
協力粉(打ち粉用)
塩
- パスタミックッス、卵、水、オリーブオイルをドゥブレードをセットしたクイジナートに入れて、ガァーッ!と撹拌。
- 隅っこに残った粉も全体にまとめるようにしてさらに撹拌。
- なめらかにまとまったら、ワークボウルのなかで30分ねかせる。
- 半分に分けて、ころころと転がしてひも状にし、1cmくらいに切り分ける。
- 打ち粉を全体的に薄くまぶす。
- 親指でフォークに押し付けるようにしてくるりとまく。
- 鍋に湯を沸かし塩を加え、パスタを投入し6分ほど茹でる。
--ソースの材料(1人分)--
鶏もも肉…80g
冷凍ミックスきのこ(しいたけ、しめじ、えのき、舞茸、エリンギ)…1つかみ
にんにく…1かけ
いんげん…5〜6本
塩、コショウ、オリーブオイル
- 鶏肉を2cm角に切り分け、塩コショウする。
- 鶏肉とみじん切りにしたにんにくをオリーブオイルで炒め、冷凍ミックスきのこを加え、酒少々をふって蓋をし、火を弱めて蒸らし炒めにする。
- いんげんを3cmくらいに切り、パスタが茹で上がる少し前の鍋にインゲンを投入する。
- パスタとインゲンをフライパンに加え、油分と水分がよく混ざって乳化するように鍋をふり、塩コショウで味を整える。
※私は冷凍庫にストックがあったミックスきのこを使ったけれど、1種類でも2種類でもすきなキノコを使えばいいと思います。

茹で上がったパスタはぶわっと膨らんで、私の思惑の5割り増しの大きさになっていた。
気持ち半分の大きさで作ってもよかったかもしれない。
キッチンも汚さず、気軽にささっと作った割にはなかなかGood!なお味の生パスタだ。私の手先がもっと器用だったらもっと食べやすい大きさになったと思う。次回への課題ね。
捏ねて寝かせたタネは半量使い、残りはポリ袋に入れて冷蔵庫にしまった。次回はどうやって食べようか?

コメントはまだありません...
« 生パスタ再チャレンジ〜今度はイワシのトマトソース | あさりソーメンにもベジブロスを使ってみた。 » |