米油を使うとカリッとさっくり焼けるヒラヤーチー
2020/4/2 木曜日 カテゴリ: 飲食, 粉をこねる・粉ものいろいろ
レシピブログのボーソー米油部、「カリッとおいしい粉もんレシピ」。
ヒラヤーチーっていうのは沖縄料理。
チヂミとどう違うの?平たくやいたお焼きってのもあるみたいだし、信州では薄焼きっていうおやつがあるのよね。
私の中で、今日の気分ではこれはヒラヤーチー!って思ったからヒラヤーチー。
材料 --(1人分)--
小麦粉 80g
卵 1個
水 120cc
顆粒だし 小さじ 1/2
塩 少々
ツナ缶 小1缶(70g)
ニラ 1/3束
紅生姜 刻んだもの大さじ1
ボーソー米油 大さじ2
- 溶き卵に水120cc、顆粒だし、塩を加えて混ぜる。
- 1に、小麦粉、ざく切りにたニラ、ツナ、紅生姜を加えて混ぜる。
- フライパンを熱し米油をひいて2を流し入れ薄くならす。
- 中火で焼き、ふちがこんがりしてきたら裏返して焼く。
※お昼用に焼いたので1人分にしましたが、おやつとしてだったら2人分でしょうね^^
裏返したらおさえつけたりしない。
樹脂加工のフライパンを使えば油は半量でOK。
今日は、スキレットを使ったので、油は多め。
しっかりと熱したスキレットで油多め、火をあまり弱めずに焼いた方がカリッとさっくり焼けるような気がする。米油だと油っぽくならずに軽くしあがる。
初めて作った時は、スライサーで千切りにしたにんじんを加えていたのが紅生姜に変わり、細かく刻んで混ぜるようにと変わってきた。紅生姜が全体に混ざっているほうが美味しいように感じる。

コメントはまだありません...
« なすと麩の煮物 | 奄美・加計呂麻島のきび酢『真きび醋』を使って、ゆずドリンク&イワシの酢〆 » |