イトヨリの清蒸(蒸し物)
2022/5/7 土曜日 カテゴリ: 飲食
イトヨリの中華風蒸し物。
魚の蒸し物のことを清蒸と呼ぶらしい。
いつも白身魚で作る。
もちろん切り身で作ってもいいんだけど、丸ごとお頭付きの方が気分も上がる。
おおきさと価格がお手頃なものに出会えたら、食卓にのぼる料理だ。
イトヨリダイと書かれて売られているけど、タイの仲間ではないそうな。
◯◯ダイってやたら多い。
鯛は美味しいけど、そんなに固執しなくても…。
イトヨリは鱗がしっかりある魚なので、鱗取りが重要。
包丁で取るのは難しい。
鱗取りを買ったことがあるけど、私が不器用だからかあまり使いやすくはなかった。
ある日TVを見て覚えたのは、ペットボトルの蓋を使う方法。
半信半疑で試したら、面白いようにごそっと取れる。飛び散らない。
以来、我が家の鱗取りは、ペットボトルの蓋一辺倒。
皿にネギの青いとこを並べ、内臓とうろこを取って切りこみを入れた魚をおく。
酒を振りかけて蒸籠で蒸す。
※楕円の皿を使うと取り出すときに便利。
下のねぎを取り除き、ネギと生姜の千切りを乗せる。
熱した油をじやっと注ぎ、醤油と黒酢をかける。
香菜をのせてできあがり。
書くとめんどくさそうだけど、作ってみると簡単。
魚のほっぺのところの身をむしろうとして、お顔のうろこが残っていることに気がついたけど、まあこれもご愛嬌。

コメントはまだありません...
« ローストポーク | 甘海老の鍋 » |