みー [訪問者]
たんぽぽさん、ごぶさたしています。こんばんは。

鞍掛豆。珍しい彩りの豆ですね。夏だから、冷やして食べるのでしょうか。

都心でランチビール、もう何年していないだろう…(遠い目)
22.07.10 @ 17:50
たんぽぽ [メンバー] メール
みーさん、おはようございます。
鞍掛豆は茹でてお醤油をかけて食べる…が基本です。
っていうかこれ以外の食べ方をしたことがない(たんぽぽ家では)
いつも冷めた状態で食べてました。
お出汁に浸した浸し豆もありますが、豆の味が濃いので「醤油だけ」が好きです。
黒い模様が馬の背に鞍をかけたように見えるので、そう呼ばれているそうです。
22.07.11 @ 09:24
みー [訪問者]
あっ、鞍に見えるかも(◎o◎)
名前の由来っておもしろいですね。

身の回りで発熱がまたぞろ出始めました。
接種受けているとはいえ、おびえますね。
22.07.11 @ 17:38
たんぽぽ [メンバー] メール
みーさん
昔の人にとっては、馬も鞍もとても身近なものだったのでしょうね。
一緒に食事をした友人(東京の人です)は、焼いて豆を黒くする料理か?と思ったそうです。
感染が恐い気持ちと、もう我慢も続かないって気持ちが渦巻いていて、うまく整理できません。
22.07.11 @ 19:27
« ピザマルゲリータにするつもりだったんだけど、勢いでベーコンものせちゃった!今年も食べます!枝豆ギョニソご飯 »