白身魚の中華風蒸しもの
カテゴリー:酒の肴
–材料—
白身の魚(蒸し易い大きさのものならなんでも)
ねぎ、しょうが
酒
ごま油
醤油
※私は一人暮らしなので、チダイやイシモチのような小ぶりな魚を使うことが多いのですが(写真はチダイ)、手に入りやすく使いやすい魚を使ってください。切り身を使っても美味しくできます。
- 魚を海水程度の塩水でさっと洗い、水気を拭き取り、切れめを入れる。
- 皿にねぎの青いところ並べその上に魚をおき、酒を振りかける。
- 湯気の上がった蒸し器にいれて蒸す。
- ねぎとしょうがを細切りにする。
- 蒸し上がりにあわせて、ごま油を熱する。
- 蒸し上がったら、下に敷いたねぎとたまった水分を捨て、ねぎとしょうがを魚にのせる。
- 熱したごま油を回しかけ、醤油をかける。
蒸し時間は魚の大きさ、火力によるので調節してみてください。
写真のチダイは6〜7分蒸しました。
お好みで香菜をちらしたり、黒酢をかけたりしても美味しいです。

「お皿の下に布巾を敷いてておいて、布巾でもちあげるようにして取り出す」という方法もあるようですが、私は楕円のお皿を使い、蒸鋏でお皿を取り出しています。
熱いお皿も安全に取り出すことができて便利です。