ワインを飲んで楽しく食べましょ会〜2025晩秋

今回は7人が集まって、楽しく飲んで食べましょう会。

まずは泡で乾杯ね。

お鍋いっぱいにクラムチャウダーを作っておいて、小さな器でまずはウェルカムに1杯。

たくさんお酒を飲む前に胃の中に入れておいてね。

お代わりもお持ち帰りも自由だよ。

今回の計画は、 コノスルのゲヴュルツトラミネールがリーズナブルで美味しいね♪というところから、始まった。

お店で探すよりネットの方が安いよ、あれれれ…6本セットがある。

みんなで集まれば、飲み比べができるよね。

肴もワインが飲めるものを!

ネットで見つけたワインがずっと飲める1品にチャレンジ。

餃子の皮を丸めて焼き、2種のディップ(明太サワークリーム、アボカドクリーム)を作ってくれたのはM子ちゃんです!

以前作ったとろとろサーモンヨーグルトソースが好評だったので、再び。

奥にあるのは、生のお刺身サーモンによくあわせていた、ポン酢マヨネーズ。

牡蠣グラタンが焼けたよ。

殻つき牡蠣を人数分、加熱用牡蠣を1パック使用。

白ワインでさっと蒸した牡蠣を牡蠣殻に並べ、ホワイトソースをかけ、シュレッドチーズとパン粉を振り、オーブンで焼いた。

昨夜のいちじくサラダが美味しかったので、みなさんにも。

M子ちゃんリクエストの栗の渋皮揚げ

まどかちゃんが持ってきてくれた銀杏も素揚げに。

ケセララさんリクエストの巨峰のおろし和え

昨夜食べるつもりで忘れていた砂肝。

ワイン、にんにくすりおろし、タイム、塩コショウで和えてしばらくおき、小麦粉をまぶして揚げた。


酒従さんのしらすの中華茶碗蒸し。

出汁不要。

卵、水、しらすを混ぜて蒸すだけ。

ごま油をたらり。

いろいろ味のあるものが並んでいるので、醤油は省略。

新大久保でみつけた白キムチの素が使わずにそのままになっていたので持ってきた。

白菜、大根、にんじん、きゅうりに粉末をまぶして、冷蔵庫に置くだけ。

皆さんにも好評だった。

赤いキムチはどこにあるけど、白いキムチは珍しい。教わったレシピで、水キムチを漬けたこともあるけど、粉末を混ぜて一晩!は手軽ね。

豚肩ロースのオーブン焼き。

スジ切りをし、切れ目ににんにくを差し込み、液体塩麹に漬けておく。

片方にはタイム、セージ、オレガノを入れて漬け込み。

もう片方には、カレー粉とガラムマサラ。

そのままでも美味しいけど、まどかちゃんお手製のりんごジャムを合わせるとさらに美味しい。

魚のハーブ焼き。

手前がユメカサゴ、奥がタカノハダイ。

2尾合わせて1600円くらいだったと思う。

塩して、にんにくとハーブを詰め、魚の上にもハーブをのせて、オリーブオイルで焼くだけ。

オイルをパンにつけても美味しい。

ホッキ貝ときのこいろいろリゾット。

今回は私の気分なのか、角上魚類の品揃えのせいか、貝の使用率が多い。

N村さんのお土産、シャインマスカット。

モン・サン・ミシェルのクッキーはmaruneさんのフランス土産。


Oさんのお土産チョコレート。

たんぽぽは、まどかちゃんの美味しいお手製ジャムの撮影を忘れている。(ごめんなさい!)

他にもあれが漏れている!があったら写真を送ってね!

とっても楽しくて幸せな1日でした。

皆さんありがとう、また遊んでね♪

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ
コメント (1)
  1. keseerara より:

    あ〜、今回も美味しく楽しかったなぁ。
    あれれ? 食した記憶がないものが‥‥。
    暖かい陽射しとワイン🍷でうつらうつらしていたので、食べ損ねたかも。
    次回に期待です。

    たんぽぽさん、ご馳走様でした♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ