春菊の花

春菊の花が咲いた。

ああ、確かに君はキク科の植物なんだねと再確認する可愛い花だ。

プランター栽培の春菊の葉を摘んで、サラダに使っていた。

食べどきを逃したら茎がスッと伸びて、蕾をつけた。

アブラナなどの花をつける茎のことを薹(とう)というのだそうだ。

「薹が立つ」というのは、もとは草木が育ちすぎて実や芽の食べ頃を過ぎたさまを表す言葉。転じて若い年頃を過ぎるという意味に使われる。

主に女性に対する侮蔑の言葉なのかな。

失礼な!薹が立ってからが、花も実もある人生なのよ。すっかり薹が立ちきったおばちゃんたんぽぽはそう思うのだ。

こちらも可憐なタイムの花。

ハーブの育て方にも、花が咲く前に取り除くことが推奨されている。

いいよ、いいよもっとのんびりゆるく行こうよ。

可愛い花を咲かせていいよ。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です