本日の朝ごはんはこんな感じ。
大葉の醤油漬けで包んだおにぎり。
茗荷の葉っぱと油揚げのお味噌汁。
刻み葱を混ぜ込んだ卵焼き。
筍と豚バラ肉の甘辛煮(作り置き)
結局、こういう朝ごはんが美味しいのよね。日本人だからね。
Gwから梅雨入りまでが、素人ガーデニングには1番いい時期だ。
虫や病気や蒸れ、乾燥等に悩まされらことなく、プランターの作物はすくすく育つ。
大葉もわさわさと育っていて、使いきれない分はあっという間に手のひらよりも大きくなる。
こうなると、生で食べるには固いんだよねーっていうのを、醤油漬けにしておいた。
醤油だれは…醤油、ニンニクすりおろし、ごま油、砂糖(少々)、水。
小ぶりなおにぎりをこれで包むとまことに旨い。
茗荷を植えてから4度目の春だ。
昨年地下茎を掘り出してプランター2つに株分をしたが、まことによく育っている。
繁り過ぎるとお目当ての茗荷が育たないので、間引きが必要らしい。(苦手なヤツだ)
時々間引いているんだけど、気がつくと密集している。
今朝間引いた分の先っちょの柔らかい部分を刻んで、お味噌汁にいれてみた。