2021/2/27 土曜日
あさりご飯弁当
レシピブログのスパイスで好き嫌い解消チャレンジ!苦手な食材をおいしく克服しよう♪<お弁当編>
仕舞い込んでいたお弁当箱を引っ張り出して、こんなお弁当を作ってみた。
あさりご飯(作りやすい分量で書いてみます)
材料
米 2合
むき身の冷凍あさり 150g
にんじん 1/3本
ネギ 15cm
しようが 1かけ
めんつゆ 大さじ2,5
GABANブラックペパー<パウダー> 適量
- 米を研いで、ザルにあげておく。
- しようがは千切り、ネギは小口切り、にんじんは細切りにする。
- 鍋に水200ccとめんつゆ、にんじんと生姜を入れて火にかける。
- 沸騰したら、あさりとネギを加えて2〜3分煮て火を止める。
- 4をざるに取って、煮汁と具にわける。
- 米を炊飯器に入れ、煮汁と水をを合わせて2の目盛りに合わせて普通に炊く。
- 炊き上がったら、ご飯に具をのせ、コシヨウを振ってまぜる。
ずっとずっと昔、はまぐりのお吸い物やあさりの味噌汁に、ほ〜んの少しコシヨウを振るとバツグンに美味しくなる!と教わったことがある。
半信半疑で試してみたら、想像以上にすっごく美味しいの。
それをふまえて、アサリご飯にもコシヨウをぱらり。
こちらはコシヨウとわかるくらいしっかりとふつた。コシヨウの香りはアサリとあって美味しい。
アサリご飯のほかには、小松菜としめじの炒め物と卵焼きを詰めてみた。
お弁当は毎日作っていないと手際が悪くなる。
スパイスで好き嫌い解消チャレンジ!苦手な食材をおいしく克服しよう♪<お弁当編>

2021/2/25 木曜日
2021/2/24 水曜日
2021/2/23 火曜日
にべのアラでアクアパッツァ
昨日に引き続き、にべのあら登場。
今宵はアクアパッツァ。
ホネのついた切り身というよりも、身のついた骨?みたいなあらは、煮込むといいスープがです。
ほかにはアサリ、トマト、にんにく、じゃがいも。
夏ならベランダのハーブを投入しちゃうんだけど、端境期なので香りソルト<イタリアンハーブミックス>を使った。
仕上げにドライバジルをパラパラ。
いいお味。
バケットをスープにつけて食べるのも美味しい。

2021/2/22 月曜日
にべ鍋
鮮魚売り場でよさげなあらのパックをみつけた。
「にべ」って書いてある。
???…にべって何ぞや?
スーパーの通路でネット検索。
スズキの仲間でイシモチと同じ魚と間違われることもあり…
美味しい白身の魚だと判断して購入を決定。
まずはシンプルに鍋にしよう。
にべ鍋ね。
出汁に酒を入れ、にべの骨と白菜の茎の部分を入れてしばらく煮る。
にべの身、舞茸、白菜の葉、豆腐を入れてグツグツして出来上がり。
ポン酢とゆずこしょうで食べた。
旨し♪
にべはふわふわと柔らかい身でほどよく脂がのっている。
骨からもいいお味が出てる。
世の中には私の知らない魚がたくさんいるんだなぁ。
旅行に行って、地元の魚が食べられるお店にふらりと入る…そんな日が来るといいな。

2021/2/21 日曜日
ワンプレートランチ〜焼肉&たっぷり野菜
国産黒毛和牛カルビ、半額をゲット。
最初は、肴にしようかなって思ったんだけど、白いご飯とたべたいな!って思ってこんなランチプレート。
カルビは焼いただけ。
醤油、みりん、にんにく、生姜のタレをからめた。
ほかほかご飯に目玉焼き。
たまねき、じやがいもトマトは、ソテーして塩、コショウ。
カリフラワーとアスパラはレンチンしてから、香りソルト<イタリアンハーブミックス>、オリーブオイル、酢を振って和えただけ。
脂じゆわっの牛肉は、ただ焼くだけで美味しいし、野菜たっぷりのランチプレートに大満足。
野菜のレンチンに使ったのは、最近お気に入りのビストロヌードル。
すのこの上に野菜をおき、大さじ1の水をふりかけ、蓋をして加熱。
蓋にはいい感じに蒸気が抜ける穴があいているのでラップも不要。
すのこをはずし、水気を切ったら調味料を投入し、蓋をしておさえさシャカシャカ振って出来上がり。
ドレッシングを作る手間も省いた横着スタイル。
ビストロヌードルのおかげで、日々の野菜摂取量が増えている。
